マガジンのカバー画像

月刊青木真也

月刊青木真也 青木真也の記事をお得に。 青木真也の発信する記事が1200円で読み放題に。単品で買うよりもお得です。
¥1,200 / 月
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

青木真也の技解説。2008年青木アルバレス戦のヒール。

青木真也の技解説。2008年青木アルバレス戦のヒール。

2020年コロナウイルスでスポーツイベントが軒並み中止。

コンテンツ不足に陥っています。そこで格闘技団体DREAMの映像をスカパーさんで放送して頂けることになりました。早速、やれんのか!とDREAM1を解説する機会をいただきました。視聴環境がある方は是非です。
#青木真也の技解説 記事も好評いただいているので、DREAMの技解説シリーズで今回も行こうかなと思います。シャオリン戦も永田戦も予想を

もっとみる
今こそ「誹謗中傷」を斬る!

今こそ「誹謗中傷」を斬る!

今回のテーマは、昨今話題の「誹謗中傷」。今や女子高生でもインフルエンサーとして世界に発信できる可能性を持ったSNS社会のリスクやメリット・デメリットを“バカサバイバー”流に考察する。さらに今回は力道山や木村政彦、箕輪厚介に三浦崇宏、宮台真司に三島由紀夫まで飛び出した! いったい何が起こったんだー!?(聞き手◉“Show”大谷泰顕)

覚悟のない「プロ」――“バカサバイバー”、今回は、昨今話題の「誹

もっとみる
今週日曜日は修斗ABEMA放送大会。岡田倉本の世界戦に青木プロジェクトもあるぜ!

今週日曜日は修斗ABEMA放送大会。岡田倉本の世界戦に青木プロジェクトもあるぜ!

緊急事態宣言解除の雰囲気漂う月曜日。
今週で日曜日に無観客試合で大会開催する修斗。

ABEMAで堂々の放送であります。

格闘技界の救世主はなんだと聞かれるのであれば、ABEMAだと即答するのであります。これはRIZINではなく、ABEMAだと思うのです。だってゾッとするじゃないですか。ABEMAがなかったとしたら、ここまで格闘技は持ち堪えなかったと思うし、コロナショックで瀕死の状態で持ち堪

もっとみる
技の断捨離をする。戦術として技を捨てる。

技の断捨離をする。戦術として技を捨てる。

僕はミニマリスト的な生活をしています。

服も持ち物も少ない生活をしているし、試合へ向かう海外遠征はバックひとつで行きます。実は買い物も苦手なので、ミニマリスト的な生活は苦もなくできています。

荷物の少なさはモーニングルーティーンにも出てます。

選択肢が多いとストレスを感じてしまうタイプ。僕はミニマリスト以前に選択肢が多いとストレスを感じてしまうタイプです。失敗したくない気持ちが強く、その中で

もっとみる
戦術家として振り返る青木シャオリン。蹴りをMMAに取り入れる優位性。

戦術家として振り返る青木シャオリン。蹴りをMMAに取り入れる優位性。

DREAM時代の問題作の一つに青木シャオリン戦がある。

寝技戦を期待されたにも関わらず、終始スタンドの試合をして、ありがたくも大ブーイングをいただいた試合です。いやあ。主催者にもめっちゃ怒られたけど、僕的には満足のいく試合だったし、ファイターとしても、戦術家としても自信がついた試合だったのだ。

この試合を説明するには、まずは対戦相手であるビトー“シャオリン”ヒベイロの説明をしなければならない。

もっとみる
直撃・青木真也!証言! その後の『DREAM』(2014年編)「青木×ミルコ戦? ふざけてるよなー」

直撃・青木真也!証言! その後の『DREAM』(2014年編)「青木×ミルコ戦? ふざけてるよなー」

『ONE』の世界ライト級王者でありながら、2013年大晦日には『INOKI BOM-BA-YE 2013』に参戦し、TOSHIと闘った“バカサバイバー”。年が明けるとIGFの大会にもエキシビジョンマッチながら参戦するようになる。そこで青木に噛み付いて来たのが山本勇気だった。結局、青木×山本戦は大晦日に実現。秒殺で実力の違いを見せつけることに。当時はミルコ・クロコップ戦を含め、仰天の計画にも巻き込ま

もっとみる
DREAM4 永田克彦戦のフットチョーク(アオキプラッタ)を自分で細かく技術解説してみました。

DREAM4 永田克彦戦のフットチョーク(アオキプラッタ)を自分で細かく技術解説してみました。

2008年 6月15日 DREAM4 横浜アリーナ 永田克彦戦

昨日、映像関係社から電話がありまして。DREAM頃の話を20分くらいして、DREAMって実は面白かったよね的などこにでもありつつ、僕と映像関係者が話すと特別な話をしていました。終始前向きな話でコロナショックの中でも皆たくましいです。

自分の過去の試合からフィニッシュ技を技術解説していけたら、面白いし、また新しい発見があって、技術的

もっとみる
UFC無観客試合において、ストップのタイミングが少し早いように感じたよって話。

UFC無観客試合において、ストップのタイミングが少し早いように感じたよって話。

UFCが無観客の放送試合を開催しました。

世界的にスポーツイベントが開催されない中での開催だったので、観る側の待望度合いも振り切れるほどだったと思うし、大会が終わっても歓迎する声が多いように感じます。

当たり前ですが、皆へいそく感を感じていたので、そんな重苦しい空気を吹き飛ばしてくれたUFCにはありがとうの声が出るのは当然のように思えます。これを叩くほどに余裕もなければ、ひねくれてもいないでし

もっとみる
37歳になりました。

37歳になりました。

37歳になりました。ありがとうございます。

37歳の誕生日を現役の表現を生業にする者、格闘技選手として、迎えることができたことを喜びに感じています。これも日々支えてくれる皆様のお陰です。歳を重ねるごとに周囲に生かされてることを実感するし、36歳の1年もお世話かけました。たくさん助けてもらいました。また1年よろしくお願いします。

37年前の今日、誕生しました。両親への感謝ともう少し生きてね。

もっとみる
青木真也対五味隆典を今の青木真也はどう考えるのか。

青木真也対五味隆典を今の青木真也はどう考えるのか。

旬を逃した感は否めなく、閉店間際のスーパーで割引シールを貼られても、それでもなお声が上がる青木五味のカード。最近もツイッターであげてくれている方がいたので、自分の考えを書くと同時に、これからの選手生活に気合を入れるために書いていくとします。

待望されてたとしても、実現しなかったからこそ語れる試合はあると思うんだ。ドリームマッチとか対抗戦とか、ファンはその時のベストマッチを見たいと思うのが当然のこ

もっとみる
MMAの重要局面『スクランブル』を優位に進めるための足関節の位置付け

MMAの重要局面『スクランブル』を優位に進めるための足関節の位置付け

MMAグラップル強化練習方法と実践しての感想。先日のグラップリングマッチを経てMMAグラップリングの強化について、引き込みありで寝技だけやってるだけではMMAに役立つ寝技を作るには遠回りになるなと感じて、新しい練習方法を取り入れて、早速やってみました。

岩本健汰さんと山中健也さんの3人でぐるぐる回るスタイルの練習でした。
3人ともスタイルは違うし、取り組む競技も厳密には違うのですが、意味のある練

もっとみる
5月は4月以上に過酷で刺激的な月になるだろう。ピンチはクイズで、危機ではなく変化で、

5月は4月以上に過酷で刺激的な月になるだろう。ピンチはクイズで、危機ではなく変化で、

5月は4月以上に過酷で刺激的な月になるだろう。5月は4月以上に過酷な月になると決意を固めて迎えました。

緊急事態宣言の延長で経済的にさらに詰まっていくだろうし、大会は開かれないのは既定路線で、今まで以上に知恵と工夫で乗り越えていくと言いたいところではあるけれど、模索の途中で暗中模索が過ぎるくらいに最適解が見つかりません。予測不可能な時代にもほどがある。

猪木問答の「明るい未来が見えません!」→

もっとみる