![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104972071/rectangle_large_type_2_db01710688408cdab7e5746a41f25341.jpg?width=1200)
【あえてピンぼけ】光全体をとらえる アウトオブフォーカス
写真家の渡部さとるさんが「光そのものをつかまえたい」ということで、ピンぼけの写真を試していると仰っていて(※1)、自分もやってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103223496/picture_pc_cbcd427ab4633bdc49ce029e0bb7c808.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103223502/picture_pc_fe71256bb68e05ab3dccae437a26263d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103223733/picture_pc_5581f1b72f6f809c5bc6e1b1e8cee515.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103225176/picture_pc_ea9e9d4cd339860339ce04a2d9e3bc2c.png?width=1200)
金属に反射する光がいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103224591/picture_pc_b7dc262e9706f01e3392c5e87e50e581.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103223734/picture_pc_b242eef7f3085fc0b68db16a17034e62.png?width=1200)
やっていて気づいたんですが、ピンボケで画として良くなるには、普通に撮っても成立する構図だったりします。 そこであえて、物より光を選択する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103225322/picture_pc_88b57ca9edd975ad176c2671b65be78a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103223786/picture_pc_4b2671eb504fba104d3ce2aaf8c802d8.png?width=1200)
ピンボケ写真って記憶っぽいというか、まだ頭の整理がついてない時の瞬間の印象という感じもします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103223796/picture_pc_54fc54809c8dd78b310b7ccadf62fd9d.png?width=1200)
白飛びしすぎないように、“”しっかり“”ピントを外すのは面倒くさいですが、街を歩く楽しみが増えたので、しばらく続けたいと思います。
ご覧頂きありがとうございました~
(※1) 2Bチャンネル、アウトオブフォーカスの話は12:56から