![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159621598/rectangle_large_type_2_4ee35794cae4c1f59976dd526eaa87d3.jpeg?width=1200)
生物系・医療系・工学系のパートナー研究者のA-Co-Labo登録理由と挑戦したいこととは?
A-Co-Laboでは、事業開発における研究企画や専門的な課題に対して、現役研究者・技術者の知見とともに支援を行う、研究開発特化型ナレッジシェアサービスを提供しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728565474-4DGbfNiPxjevFaLI5sqhTyE8.png?width=1200)
研究者や技術者の研究経験や知識・スキルを活かして、企業様の新規事業課題を解決するサービスです。
現在、分野・年齢・所属など多様な研究者や技術者が約250名登録しており、自身の専門性を活かして企業案件に参画しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1728565474-GDKHziZ2EYlhr809pko7bdBQ.jpg?width=1200)
パートナー登録は無料!💁♀️✨️
こちらからご登録いただけます。(所要時間30秒)
パートナー研究者の属性
専門分野
・生物 ・医学 ・工学 ・物理 ・生態学・獣医学
・化学 ・薬学 ・情報 ・言語 ・心理 ・教育
など分野は多岐に渡り、生物系・医療系・工学系から人文科学や社会科学など幅広い分野の研究者が登録しています。
年齢層
パートナー研究者の半数が30代ですが、20代〜60代まで幅広くご登録頂いています。
所属
パートナー研究者の所属としては、大学所属が約40%、企業所属が約40%、独立・起業が約20%となっています。
そこで今回は生物系・医療系・工学系を専門とするパートナー研究者が、A-Co-Laboに登録した理由や挑戦したいことをご紹介します!
30代男性 大学所属
専門分野:医学、スポーツ科学
![](https://assets.st-note.com/img/1728565603-X1PWJoqRyUAMV4YIH76FTsS5.jpg?width=1200)
これまでの経験を活かして、企業や他の研究プロジェクトに貢献していきたいと考え、登録しました。また、自分自身の研究領域だけではなく、幅広いプロジェクトや案件に参加し、視野の拡大やスキルの向上を目指したいと思っています。
40代男性 企業所属
専門分野:微生物学、皮膚科学、感染制御学
![](https://assets.st-note.com/img/1728564834-MH5TGBr6abSAm03qZ2jxPQ8C.png?width=1200)
大手企業で研究開発や新規事業の推進に関わっていますが、その知識や経験を社外にも活かしたいと思っています。また、社外の方と関わることで、自身に新しい知識を得ることができ、視野やネットワークが広がることを期待しています。
30代女性 企業所属
専門分野:分子生物学、医薬品開発
![](https://assets.st-note.com/img/1728564934-471PrSwNApmetRIEaDcC2ihu.jpg?width=1200)
休日や平日の夜を活かして、自分の研究スキルを社会に活かしたいと思い登録しました。企業での研究経験を元に他社でも力になれればと思います。
30代男性 個人事業主
専門分野:機械力学、制御工学
![](https://assets.st-note.com/img/1728565237-w7J64s3ZpQVymEnuUtNPBFDg.jpg?width=1200)
社会人になって以降、自分の専門分野とはかけ離れたことや、短期間で成果を出すために理論構築を妥協せざるを得ない仕事ばかりしてきていて、自分の理想とする研究者としてのキャリアとはかけ離れた状況にあるように感じました。そのような経緯もあって、A-Co-Laboの理念に共感できたことが登録理由になります。A-Co-Laboにおいては自分の専門的知識や経験を必要とする方々に向けて、期待以上の価値を提供することに挑戦していきたいと考えています。
40代男性 研究所所属
専門分野:歩行解析、履物製造、人工知能、再生医療
![](https://assets.st-note.com/img/1728564986-r54mLjDosC2ZJg7biG0qyhPA.jpg?width=1200)
自分の専門知識を活かす機会を探したいと思っています。プロジェクト推進にあたり関係者達とWin-winな関係が構築しながら、研究を社会へ還元するモデル作成にも挑戦して、貢献していけたらと思っています。
40代女性 個人事業主
専門分野:生物工学、分子生物学、遺伝子工学、有機化学
![](https://assets.st-note.com/img/1728565323-vYH9Ww0CTaolJpD3MRP2eOgq.jpg?width=1200)
自分の経験や専門知識を活かして貢献できる場を見つけたいと思い登録しました。現在はキャリアコンサルタントとして活動しており、理系のバックグラウンドを活かしてSTEAM教育や理系人材のキャリアパス支援など理系人材育成でも貢献していきたいと考えています。また、弁理士としても18年間の経験がありますので、研究とビジネスの橋渡しをする役目などでも貢献できればと思っています。
60代男性 研究所所属
専門分野:タンパク質科学、タンパク質工学
![](https://assets.st-note.com/img/1728565088-MOWP5n2ACqi7fduQvyzNVsZm.jpg?width=1200)
バイオ医薬品の品質分析に関するコンサルティングやライフサイエンス分野における基礎研究企画に関心があります。
またバイオテクノロジー分野における応用研究企画、研究開発プロジェクト推進、若手研究員の育成、指導などもA-Co-Laboを通して挑戦してみたいです。
社会には、あなたの研究知識を必要とする企業がいます。自身のこれまでの研究経験やスキルを副業・兼業といった形で活かしてみませんか?
ぜひご興味ある方はパートナーとしてご登録ください🙌✨️
パートナー登録は無料!💁♀️✨️
こちらからご登録いただけます。(所要時間30秒)
・・・
A-Co-Laboのサポーターである、科学者をもっと身近にするサイエンスメディアflasko(フラスコ)で掲載されているA-Co-Laboパートナーのインタビュー記事はこちらから👇️
どんなパートナーがいるのかはわかったけど、いきなり登録するのは不安・・という方!
A-Co-Laboでは、研究者説明会を毎月実施しています👩💻
説明会では、パートナー登録のメリットやどんなプロジェクトに参画するのかなど、A-Co-Laboで出来ることについて具体的にお伝えします!
研究仲間やご友人など、複数名で参加をご希望の場合は個別での実施も対応致します✨
【こんな方に最適】
・A-Co-Laboに興味があるけど、登録しようか迷っている
・どんな研究者が登録しているのか知りたい
・どんな案件があるのか話を聞いてみたい
・A-Co-Laboのメンバーと話してみたい
【詳細】
日程:毎月第4木曜日19:00~20:00
場所:オンライン(Zoom)
申し込みページ:https://www.a-co-labo.co.jp/researcher_briefing
雑談感覚でお気軽にご参加いただければと思います\(´▽`)/
皆さまのご参加をお待ちしております!
・・・
A-Co-Laboについて
弊社では、研究者が持つ研究経験・知識・スキルを活かして企業の課題を解決することを目的としています。研究者のキャリア問題に課題を感じている研究者3名で立ち上げました。
弊社の事業内容を始め、立ち上げの想いやクライント・パートナー研究者の声などが紹介された動画はこちらからご覧いただけます。
【企業の方】
「どの専門家に相談していいかわからない」という新規事業課題に対し、パートナー研究者達を含めたA-Co-Laboチームが解決に向けたサポートを行います。新しい挑戦をしたいと思っている企業様と、社会に挑戦したい研究者の共創の場を作っています。
研究者との接点がない!といったお悩みや、新規事業にまつわる疑問や相談、アイディアレベルのものまで、何でも受け付けております。
初回相談は無料!0からサポートいたします!😊
🔻事例はこちらからご覧いただけます🔻
興味が湧いた研究者の方、企業の方がいらっしゃいましたらこちらからお問い合わせ下さい。
ご登録希望の研究者の方はこちらから登録申請していただけます。
[関連記事]