見出し画像

楽しいから続けたい

小学生の時、なんとなく書いた詩が楽しくて夢中になって書いてた。

上手いとか下手ではなくて。
同級生には上手い子がたくさんいて選ばれて文集に載る子もいた。

だけど同級生は“自主学習の一つ”くらいしか思ってなくて私みたいにのめり込む子はいなかった。

大人が求める詩を書けない私はちょっと変わった子扱いされた。

それでも、母や祖母が楽しそうに読んでくれたから満足だった。

そんな事をすっかり忘れて、大人になり、2、3年前、また、詩と再会した。

詩を書く時、頭の中に“絵”を書く、
それから言葉を探す。
そうやって、絵を書くように詩を書いていく。

小学生の私はどうやって書いてたのか、思いだせない…

時には行間に“秘密の言葉”を入れてみる。

思いたらすぐ書く。

忘れぽいからすぐ忘れてしまうのだ。

寝入りばな、浮かぶ事もよくあるけれど。

忘れてしまうのは大してよくないと諦める。

書くこと、想像する事だけが創作と思っていたけれど、表現すること(リーディング、オープンマイク)も大切な創作と知ったのはまだ最近。

こちらも力を入れていけたらいいな。

noteやインスタ、Xで創作されてる方のフォローが増えてきていて、別の扉が開き、嬉しくもり、ちょっと戸惑っている。

今年は何かが動く!

と占いと私の予感が珍しく口を揃えている。
とりあえず、
創作を続けて行こう。広げた視野を狭めないように

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集