内観のゴールはスッキリ全部出ました感✨
ちょっと前に気にかかることがあったんですけど、腑に落ちた話、を下書きから発掘します🤭
「このタイプの人はこう」っていうような決めつけに、モヤっしていたんですけど、
「人を見下すタイプ」と言われていたことを知って、
そんなつもりはなかったけど、見下されたと思ったのかな…と、
自分の悪いところを探してみたり、
でも、つもりがないものはどうしようもないので、
相手に、そこを気にする何かがあるのかもしれないな…(同じタイプの人に見下された経験とか)
と思ってみたり…していたのです。
更には、
自分はそんなつもりないと反発?するのは、見下さないように気にしているからなのか❓
などと深読みしてみたり…
でも、
いや、わたしが傷つくのは、見下す人だと思われることじゃなく、(実は、そこはどうでも良かった…笑)
決めつけられたこと、だなと。
やっと探り当てられました🤭
どういうことかというと、
わたしが気にしている、”しないようにしていること”が、
”決めつけること”なんですね。
一方的に決めつけると、言っても無駄感で諦められて閉ざされてしまう…
親の立場として気をつけていることなのですが、
それをしているのを見て、苛立っていたんですね🙀
…そしたら、それをフラットにするには、わたしも自分に決めつけることを許可すれば良い…❓
決めつけて良いというか、
気をつけていい、っていう感じかな💫
”決めつける”って、相手を無視した酷いこと、悪いことだと思っていたけど、
このタイプの人に見下されがちだから、気をつけよう…っていう保身が働いたのかもしれないな、と今回思えたんですね😌
”決めつける”って、予防線なんだなってことに気づきました🌠
そしたら、これは”決めつける側”の問題なので、放っておいて大丈夫。
「そうなんだ〜🥰それほどでもないけどね〜🥰」みたいな(笑)
”見下す”って視点の高さのことだよね❓
わたしだったら、誰に見下されていると思うだろう…
肩書で決めつける人❓ 女だから、とかね…💢
…決めつけられたと思ったら見下されたと思うんだ👀
あれ、見下してはいけないと思っているね、そしたら(笑)
決めつけ=見下し❓
決めつけないように気をつけてきたけど、見下さないように気をつけているのと同じだった❓
ふふ🤭
ややこしくなってきたので、ノートに書いて内観したのですが、
わたしが決めつけられたくないと思うのは反骨精神なんだけど、(これは自分の好きなところ笑)
自分が決めつけられたくないから、決めつけないようにしてきた。
もちろん見下しもしない。
これをフラットにすると…
決めつけて良い。見下していい。予防線なのだから。
…と考えると、
偉そうに決めつけてくる人も、過去の苦い経験から避けたい保身なのかもしれない👀
その人にとっての参考例だよね。全然悪くない💡
気をつけていい❣️(決めつけていい)
心から思えました✨
一度は軽く納得したものの、まだもっと何かあるな〜と残っていたものまでも採掘することができました😋
スッキリ💖