見出し画像

仲間と友達のSDG’s


今だから正直に言います。

つい最近まで昔からの友達と話が合わないなと感じていました。決して何目線とかそういう事じゃなくて、素直にあれっ?と。

そりゃ毎日ヒリヒリ(ぎりぎり)で現場に立って商売してたら、いくら昔の連れだろうと噛み合わなくなっていくのかなと漠然と思っていました。

意識高い系と呼ばれている人からすると、経営者と会社員の違いとかなんとか言って気持ちよくなるんでしょうけど、なんか違うんです。ピンとこないというか、しっくりこないというか。

結構な期間、凄く戸惑っていた自分がいます。特に昔と変わらず新しい事にチャレンジして、仲間に話して未来を語る。
こうなりたいとかああなりたいとか。
そうすると昔と違って、イマイチ返事や表情がすんとする瞬間があるんです。昔だったらああしよう、こうしよう、こうじゃねえか、ああじゃねえかが来るはずなのですが。

ここで昔と違うのが自分だという事に気が付けなかったんです。

一括りに仲間と定義付けていたものが、もう一つの友達というジャンルがあるという事に気づけていなかったんです。43才にして初めて目から鱗が落ちた瞬間でした。

周りの友達は気を遣って何も言わずにほっておいてくれたのかなと思いました。
というか、そんな野暮な事は感じても、考えたり、言葉にしたりするのも人間関係を築く上で当たり前の事だと知っているのかもしれません。

ここで自分が少し前に思った友達と仲間の違いを定義付けたいと思います。ただ、全部が全部当てはまるとかではなくて、今後変わる可能性もある話です。

仲間とは未来を語る

友達とは過去を語る

シンプルですがここに落ち着きました。




別に友達と未来を語らないとかではなくて、同様に仲間と過去を語らないとも言っていません。この2つを頭に入れながら話すとスムーズにいくのかなと思いました。というか、仲間や友達がそういう風になっているのを肌で感じました。

仲間とは基本的に仕事を一緒にするので、過去よりも未来に向けた話をした方がいいかなと。過去の栄光やミス、しくじった事をいつまでも話をしてもキリがないので。

友達とはプライベートでこれからも思い出を積み重ねる事によって未来の過去が積み上がりいつまでも話せます。
逆に、家族や子供がいたりするので、1人の問題ではなくなっていると本当に最近気づきました。

そんなに深く考えている訳じゃないのですが、ひとつの答えにたどり着いたなと思います。知り合い、取引先、先輩、後輩など色々考えればキリがないですが、また心境の変化や自分の環境が変わればまたこの答えも変わるし、選択肢も増えると思います。
今はシンプルにこの2つです。


営業に関する最新の情報はFacebookにてお知らせしています。
ご興味のある方は是非ご登録お願い申し上げます。
ご登録はこちら↓

Ye malthouse <British Pub>

https://m.facebook.com/pg/YeMalthouse/
---------------------------------

Google map
Ye Malthouse イエ モルトハウス · 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目24−14
03-6452-2170
--------------------------------- 
<Instagram >

Ye Malthouse  <British Pub>

https://www.instagram.com/ye_malthouse/

スンドゥブ田中家 <Lunch>

https://www.instagram.com/tanakaya.nkm/

---------------------------------

Uber eats<スンドゥブ田中家>

https://ubereats.app.link/4gSuWprxJdb

Pork Schratchings(ポークスクラッチングス ¥470)をテスト販売中!
当店自慢のオリジナルレシピ!! 豚の皮をサクサク、クランチーに揚げた絶品スナック。
--------------------------------

いいなと思ったら応援しよう!

金島誠一郎
まだまだ本物のブリティッシュパブを目指して生きます!