看護・介護現場あるある 79

排泄介助編

トイレで排泄をする利用者さんのトイレ介助中に失禁などでズボンまで汚しているのを発見した時は、

部屋で着替えをせずに、トイレで着替えをしますよね。

職員が部屋にズボンやももひきなどの必要な衣類を取りに行き、利用者さんは便器に座り待っていてもらいます。

トイレは更衣室ではありませんが、施設のトイレはスーパーなどの多目的トイレのように広く作られているため、着替えをするためのスペースがあります。

着替えをせずに部屋に戻ると、床や車椅子などを汚してしまいます。
汚してしまうと掃除の手間も増えてしまうため、その場できれいにしています。


ここで一句

着替えする
施設トイレは
多目的


排泄と着替え、便汚染時には清拭など多目的に使用されています。
さすがに食事はしませんが、食べた物をリバースすることはあります。

ん?アンジャ・・・

・・・それ以上はありません(汗)

いいなと思ったら応援しよう!

🍑ももももも🍑🍰
よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います