看護・介護現場あるある 546

行事編( 6月 )

1月は正月関係、2月は節分、3月はひな祭り、4月はお花見、5月は子どもの日と毎月誰もがイメージしやすいイベントを開催してきました。

6月は特に国民の祝日がなく、これといってイメージしやすいイベントがないため

行事担当者は何をやろうか頭を抱えますよね。

過去に経験していればイメージしやすいのですが、まっさらな状況では一から考えなければなりません。

何をすれば喜んでくれるのか、何をどうやってやるのかを考えることが負担と言われているのはわかる気がしますよね。


ここで一句

イベントの
無い月何を
しようかな

イベントの無い月は行事が無くても良いとなればありがたいのですが、利用者さん達が楽しみにしているためきちんと考えなければなりません。

負担かも知れませんが利用者さん達の笑顔のために頑張って企画しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

🍑ももももも🍑🍰
よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います