![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60376677/rectangle_large_type_2_7a5a79aab34a2d66e806650ac61866cd.jpeg?width=1200)
お洒落をすることはいつだって私の味方
いつ頃からかお洒落することが好きだった。
お洒落はいつだって私の味方でいてくれている。
そして、私の「自分の好きを大切にすること」はファッションから由来する。
仲の良かった友人の影響で小学校高学年からファッション雑誌を読んでいて、私より少しお姉さんな子が可愛いお洋服を着こなしている姿はきらきらして憧れていた。
ごく普通の家庭で両親はそこまでお洒落にも興味なく、可愛いお洋服が着たいという気持ちを胸にしまって、近くのスーパーの子ども服売り場の服から選んでいた。その中でも数少ないお気に入りのお洋服をよく着ていたから、いつもおんなじ服を着てるって言われたこともあったっけ。
今思えば、あの頃からファッションへの憧れはあったのだと思う。
高校時代は先輩の影響でいわゆる「青文字系」と言われた雑誌を読むようになった。その雑誌では頻繁に私服紹介があり、現代のお洋服では醸し出せない雰囲気を纏ったモデルさんが誌面の中でもひときわ輝いていた。
そこで古着という存在を知り、ファッションがより好きになった。
古着というとリサイクルショップのイメージがあって「ちょっとダサい」と思っていたけど、大好きなモデルさんが着ていたインポート古着、ヴィンテージやアンティークのお洋服はちょっと違う。
独特な雰囲気は好みが分かれると思うけれど、今まで見たことのない模様や形、ふんだんに布が使われたスカート、繊細なレースやフリルが魅力。
どうやって、どんなときに着ていたんだろう。
日本じゃない国の時代も違う女の子が私と同じようにこのお洋服を着ていたと考えたら胸が躍る。
流行り廃りもなく、唯一無二のお洋服は私の感性にびびっと刺さり、雑誌を穴があくほど読んで、好きなモデルさんが着ている服に似たものを探した。ちょうどそのときに出会ったヴィンテージショップに通うようになり、どんどん古着という存在・ファッションの楽しさにのめり込んでいった。
好きなお洋服を纏った私はちょっと違う自分になっている気がする。
「これが好きなんだ」と思うと気持ちが高まるし、何より好きなヴィンテージのお洋服を着て、しっかりメイクもした鏡の中の自分は自分なんだろうかと思うくらい。
好きなお洋服を着ると褒められることが多くなったから、褒められることで自己肯定感が上がった。
ちょっと前まで自己肯定感がとんでもなく乏しく、最初はお洋服はちょっとした自信を持つための「武装」だったけど、少しずつ自分自信を認められて、結果的に自分を大切にすることができている。
お洋服は私にとってマインドまでも変えてしまうほど影響されたものだ。
今はヴィンテージだけに限らず、古着からアンティーク、プチプラ、セレクトショップまでオールマイティに着ている。結局、系統や流行りなんて自分には関係なくて好きが主軸。
私自身のマインドが変わったのも好きを貫くということをファッションから知ったからだと思う。
ファッションを知ることで新たな自分に知ることができた。
「お洒落をすること」は私にとって自分を大切にすることであり、私の最初の味方でありずっと味方でいてくれるものだなと思う。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60376735/picture_pc_f16b0aa9e5ec9bf95399b3fc766bef6e.jpeg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60376895/picture_pc_74923cf3a0f65c373c152fb5202a32f3.jpeg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60377012/picture_pc_4ef3bc26859adb0cc9d2519d2aa76410.jpeg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![陽|haru](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49730407/profile_fcbd0efb9c7a2206779c8bedfee5661c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)