![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102413909/rectangle_large_type_2_1c983131aa809eb0d86ae6822981cea7.png?width=1200)
Photo by
dancefirst
本よみ日記19
4.5水
朝から息子の友達がくる日。二人のウキウキが伝わってきて和む。
ささっと片づけ、本をひらくも、ドアのない隣りの部屋が気になる。息子はいま発音の練習に通っているので、ちゃんと会話ができているか気になってしまった。キャッキャしていて大丈夫そうだった。
先日から読み始めた『声めぐり』は上滑りしてしまうので、片岡義男さん『窓の外を見てください』を読む。安定の珈琲と美人に加え、今回は小説がどのようにしてできていくのかという、過程が描かれていて面白く読んだ。
「良く出来た珈琲と二十七歳の美人か」
と感慨を込めて言った夏木は、日高を見た。そして、
「物語なんて、いくらでもあるね」
と言った。
…物語は、無理して探さなくても、ふと見たところにあるんだよ。そこでは時間が動いてるからね。その時間のなかに、展開があるんだ」
ひとの日記に惹かれるのは、同じ日に誰かはこんな生活をしていたのかと知れるところ。誰かの日常は、そのままで物語なのだった。もう物語だらけなのに気づく。
4.6木
春休み最後の日、息子の髪を刈る。ルンバさんが詰まる。
4.7金
始業式だけなので、あっという間に終わる。夫が息子を恐竜展に連れていってくれた。そのあいだに器屋をのぞき、ドイツパン屋で久しぶりにランチを食べる。飲み物はコーヒーではなく白ワインを選び、やや酔う。布屋、本屋を見て、本が読みたくなり帰る。家にはメルカリで譲ってもらった、斉藤倫さん『ポエトリー・ドッグス』が待っている。