![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107895152/rectangle_large_type_2_cbd0a58215ab6fc7e28537fcc8c414c0.jpg?width=1200)
捻くれの自覚
社会人になって3ヶ月目に入りました。
関東も梅雨入りですが、皆様お元気ですか?
遅れてやってきた5月病に振り回されている仲間のみんなも、深く息を吸える瞬間が1秒でもあったならいいなと思っています。
世の中、いろんなことは3ヶ月目に不穏になるって言いますよね!(知らんけど)
最近は深く息を吸えなくなってきている自覚があります。
こういう時、ありがたいことに、慣れない中仕事行ってるだけでえらいよ!って声をかけてくれる人が居ます。泣いちゃいそうなくらい、うれしい。なんなら泣いてしまう夜もあります。頑張りを認めてもらえることの尊さって何にも代えがたくて、素晴らしいです。
けど、最近は心の中の捻くれ野郎が、
は????この世に存在してるだけでえらいが????
とか反抗してくるので困ります。困っています。
仕事しないと偉くないのか?頑張っていないのか?私毎日息してて血液循環させてて超偉いんだが???
とか思ってしまう。
けどこれは、自己肯定感が高いとか自尊心が強いとかそういうんじゃなくて、多分ストレス過多とかで感情の処理をミスしてるだけ。
つよいね、つよくなったね。
って言われることが増えたけど、今の私は絶対キャパオーバーでいろんなところでバグりまくってる気がするのです。強がってるだけだかんな!はしもとかーんな!とか思っちゃう!
(昔Mis Snow Manが弱さを見せることが強さ!それをお前が教えてくれた!さあNo more wait!って歌ってました)(弱さ見せてえ〜)
しかし、社会人なんて初めての経験だから、何をどうしたら今この言語化できないモヤモヤが解消されるのか、果たして解消することが良いパフォーマンスに繋がるのか、そもそも良いパフォーマンスをすることが良いことなのか、よくわかりません。
解消したらこのバグが解決するのかもわかりません。
美味しいもの食べてお酒飲んで寝よう!みたいな、大学生の頃のストレス発散法もなんか今の私には沿ってない気がする。
これがライフステージの変化、というやつなのでしょうか?社会人の先輩方、教えてください。
まあ、まだ、多分私は社会人にはなりきれていません。これだけは事実です。
仕事の内容はとても楽しいですが、アイデンティティ守れてるか!といわれると自信ないです。
まずは自分、私が1番だいじなのにな。