SNSの使い分けについて
最近3分日記を始めてみてきづいたんですけど、
noteってやはり「ブログ」のようなポジションで
"一方通行"なメディアなのが、
「気楽でいいなぁ」と思いました。
わたしは主にインスタが自宅、
みたいになってるんですが、
インスタにいると、コメントやDM、
ストーリーズのリアクションなどもうとにかく
たくさんの「リアクション」が来るんですよね。
嬉しいんですが、それが当たり前になると、
反応がイマイチだった時に
少し寂しい気持ちになる自分がいたり、
「返さなくちゃ」という気持ちが働いて
少し疲れてしまったり。
インスタは"双方向"なメディアだからこそ
(もちろんサイレントで見守ってくれてる方が
多いとは思うのですが…)
気にしちゃう部分が増えてたんだな、と思いました。
たぶん、わたしが、いまの
「飲食店で接客」という仕事をしていなければ、
インスタでの交流って何の気無しに
楽しくできてると思うんですけど、
いまの生活のほとんどは
「カレー屋」での「接客」なので、
オフラインだけじゃなく
オンラインでも誰かと繋がっていると、
「コミュニケーション疲れ」が発生するのかな?
と思いました。
この記事は夫婦エッセイマガジン「カレーと、ごまどうふと、文章と。」のひとつです。水と土に妻が、月に夫が1000字以上の文章を書きます。月額290円。初月無料。ごまどうふ1こ(300円)と同じくらいの値段で、月10本ほどのエッセイが読めます!
ここから先は
2,061字
ごまどうふ1個(350円)とよりお安い価格で、月に7本以上の記事が読めます!
石本商店のメールマガジン
¥290 / 月
新潟でカレーとごまどうふの店を営む夫婦が、日々の気づきや、表じゃ書けない裏話などの「赤裸々エッセイ」を綴ります。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?