福原愛の中国SNSが、木嶋佳苗みたいな件...clubhouse4月第1週
Clubhouse #給湯流茶道の歴史バー
盛り上がりました
福原愛 日本と中国のSNSでキャラ違う件に見る
日中の文化の違い
ウォッチャー うらたさんにおしえてもろた
中国本土の愛ちゃんSNSは
高そうないちごパフェや、バーキン、エルメスをバンバン載せる
木嶋佳苗キャラだった!!?
愛ちゃんのweibo
うらたさん曰く、愛ちゃんの
強く自立した女性像が、中国本土でウケているのではないかと
一方、日本は3歳の頃の幼気な可愛い愛ちゃんのままで
ずっといてほしいという期待に応えるべく
耐え忍んでると・・・
日本人は、他人に期待をしすぎである!
対話イベント「ほんとのはなし」で出てきたパワーワードを思い出しました
大学生の時に、エヴァンゲリオン最初の地上波アニメを観た氷河期世代。一方、生まれた赤ちゃんの時に、エヴァ最初のアニメが放映されていたゆとり世代。エヴァの最後の映画、世代で感じ方が違うか、koedaさん(氷河期世代)による聞き取り調査が始まりましたw
エヴァ最後の映画ラストシーンで、多くのおっさんが絶望に落とされたり、時代が終わった・・と真っ青になったというエピソードはよく聞きました
しかし、ゆとり世代はというと・・・常に、日常や現実と向き合ってきた世代。だからラストシーン見ても「それ、いつもの俺たちのスタンスだけど?何か?」と拍子抜けだったそうですwww 庵野先生が、引きこもりやめて現実を歩くよ!と力んだメッセージが届くのは、1980年生まれくらいまでだったか・_・
英語で400ページ以上もある、ジェンダーギャップ指数の原本を見ながらトークしました。
改めて見ると、日本がジェンダーギャップ順位が120位と低い直接の原因は
・女性の議員の割合が少ない
・女性の管理職の割合が少ない
・女性の正規雇用が少ない
・女性の平均年収が少ない
ここがポイントでした。総論で「韓国と日本は、ギャップがでかいぞ。どうした」とコメントされています・・・。ジェンダーギャップが少ない、世界ランキングベスト10に入る国はおそらく、議員や管理職の割合が男女半分ずつなんでしょう。
1位はアイスランド!そしてお馴染みの北欧のほか、フィリピン、ルワンダなどもベスト10に入ってました。