
全力すぎる自己紹介を。
ご覧いただきありがとうございます!
こちら、ラナのプロフィールページです。略歴や考え方などをまとめております。
「読んでくれた人の明日がちょっとだけ楽しみになる」を大テーマとして
ズボラ流ライフハック、恋愛、たまにエッセイなどを書いています。
ざっくりプロフィール
早稲田大学教育学部卒業。学生時代は地域おこし、母子家庭支援施設ボランティア、LGBTQ+等の居場所づくりを行う。大手教育系企業を2024年に退社。現在はNPO法人で発達障害のこどもの居場所づくり支援中。たまーーにライティングの仕事をしたり、家庭教師をしたり。
新卒時代に適応障害、不安障害を発症。その数年後、精神障害者保健福祉手帳3級取得。パートナーと二人暮らし。
性格
せっかちで完璧主義だけど、ズボラだしケアレスミスが多い。そのくせ口は達者。
そんな自分に嫌悪感。
完璧主義的でなく生きていきたいと思いつつ
ついでに少しでも日々を楽にしたい。
効率化検討大好き!
現実で会うと、ポジバカとか根明とか言われますが
おうちではネガティブ野郎。
ずっと喋ってるのは外も家も変わらない🤔
ダラダラできる人間になりたくて早数年。
最近ちょっとできるようになってきた。
目指せダラダラ魔人!
経歴
重たくなりがちなのでぽんぽんと!
幼少期:大黒柱の仕事人間な母(当時年収1000万くらい)、早く帰ってくるが料理が苦手な父(当時年収230万くらい)とともに暮らす、惜しみない愛と惜しみない金を注がれて育つ、モラハラ気味の父に見ないふり
中学:大黒柱の母が鬱病と脳梗塞で退職、経済状況大悪化、知人宅に住まわせてもらってギリギリ
高校:母が詐欺にあい家中の全財産失う、両親離婚(貧困父子家庭と家事全般を担うことを経験)、予算不足のため大学受験は独学
大学:無事大学入学、両親再婚(⁉)、母の介護本格始動、父DV本格始動、大学4年生1月に家出、無事卒業
社会人:家出のまま社会人開始、のしかかる私大奨学金、営業部で月100時間越え労働の末に適応障害発覚、1か月休職ののち復職、結婚、精神障害者保健福祉手帳3級取得、数年後再休職、一年半の休職ののち復職、母他界、1年後に退職
パートナー
いわゆる夫。籍も入れているが、パートナーと呼ぶのが私にとって自然なのでパートナー。
30代、企業勤め、おそらくDVあり家系、理系院卒、真面目で優しすぎる男と呼ばれている、人を優先しすぎて自分をおろそかにする癖がある、私とは職場のおばちゃんにいれさせられたアプリで出会った。(結婚後そのおばちゃんに会ったが、たいへん誇らしげだった)
二人そろって:発達グレー、愛着障害的な側面もある、二人でそれなりに生きていこうが合言葉
noteを始めたきっかけ
・文字表現が好きで、書き読まれる訓練を積みたいから
・人生いろいろありすぎて、自分で調べたり、様々な人から様々な相談を受けたりすることが多く、おこがましくもする助言を、ライフハック的にまとめて置いたら誰かの役に立つかもと思ったから。
・「すき」やコメント、フォローを通じて、喜びを感じたいから。
・エッセイ枠では自分の感情を書き残しておきたいから。
noteで書きたいこと
「読んでくれた人の明日がちょっとだけ楽しみになる」を大テーマなのは変えたくない。
それと「誰にでも刺さる」ではなく「届けたいあなたがいる文章」を書くのも忘れずにいたい。
今は、ズボラ流ライフハック、恋愛、たまにエッセイなどを書いている。
発達障害とかヤングケアラーとかLGBTQ+とかもテーマにしていきたいけれど、ひとくくりに語れるものではもちろんないので、下書きだけが溜まっていっている現状…。
好きなこと・趣味
以下2000字くらいありますので流し見!
全体として「広く浅いオタク」だと思っていただければ!
おススメ教えてください!
★人と会うこと
休みの日は大体誰かと会う予定を入れています。時間とお金が無限にあれば、各地を回って生きていきたい。
★人と人を結びつけること
合いそうだなという人を紹介する人間マッチングアプリ。友人になった人たちもいるし、結婚した人たちも複数。
★考えること
「空はなぜ青いの」から始まった、なぜなぜ期は継続中。今は自分で考察したり調べたり、どうにもわからない時は、学生時代の友人が大体何かの専門家になっているので聞いたり。「人はなぜ生きるのか」は誰に聞いてもわからず永遠のなぜなぜ期。
★文章を書くこと
下手の横好きでも好きなものは好き。
★漫画やアニメ
すみっコぐらし、ディズニーから、少年ジャンプ系、異世界転生系までなんでも好き。枚挙にいとまがないが強いて…強いて言うなら…以下が好き
『税金で買った本』『ビースターズ』『薬屋のひとりごと』『宇宙兄弟』『ワールドトリガー』『ハイキュー!!』『転生したらスライムだった件』『Dr.STONE』…やはり書ききれず
★生物・恐竜
中学生の時、ずっと蛇の生態の動画を見ていた。高校はSSH校で学び、帰宅部ののち生物部。研究テーマはヒトだったり地層だったりホタルの発光物質の合成だったり。実際に飼育したり観察したりするより、生態や構造を知るのが好き。
★読書
絵本、児童書、小説、詩集、ビジネス書…割と何でも読む。特に好きな本といってもあまりに多く困ってしまうのですが…とっかかりやすい小説を中心に…
寺地はるな『今日のハチミツ、あしたの私』
小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』
ジョン・グリーン『さよならを待つふたりのために』
北村薫『スキップ』『ターン』『リセット』
塩田武士『罪の声』
瀬尾まいこ『そしてバトンは繋がれた』
ジェームスP・ホーガン『星を継ぐもの』
平野啓一郎『私とは何か』
西水美恵子『国を作るという仕事』
★ゲーム実況
マイクラ実況、シティーズスカイライン実況をよく見る。シュミレーションゲームは大体好き。Vtuberも好きなので、雑多にゲーム実況を見て、気に入ったゲームは自分でもやっていたり。
★ゲーム(マイクラ、ポケモン)
実況から興味を持ってマインクラフトを始めて早数年、全く上達せずですが好きです!特に整地が好き!心落ち着く。ポケモンは、ポケモンスリープから始まり、再燃中。最近はカードゲーム(ポケモンカード、遊戯王カード)が気になっているが、相手がおらず初期費用もままかかるので、悩み中…。
★絵画鑑賞
なんでも観るが特に西洋絵画が好き。知識をつけるのもいいが、知識なしで感じるままに絵を観ることが多い。
★刑事ドラマ
考えさせられるテーマのものが特に好きで『相棒』は何度も観返している。『科捜研の女』『法医学教室の事件ファイル』のように科学にワクワクするものもいい…しかし『古畑任三郎』『刑事コロンボ』のような、どう紐解かれるのか考えながら観るのも面白い…。
★国語
新しい気付きを得られるので、評論文が大好き。自分では選ばない文章を読まされる時間が、私を豊かにしてくれていると思う。同様に古文、漢文も非常に好き。国語教育に関しては思うことがありすぎてここでは書ききれない。
★アクセサリー集め
変なイアリング・ネックレスを日夜探している。ボルボックスイヤリング、ヤモリイヤリング、ナンヨウハギイヤリング、セロトニンネックレスが今のお気に入り。
★ラジオ
鉄板は『日曜天国』『オールナイトニッポン』だが、ほかにもバラバラと。早朝はお気に入りが見つけられていないので悔しい…。
★料理
高校生から実家の家事全面担当だったので、基本的な家事はやる。料理は一人暮らしになって義務感から解放されたら余計に楽しくなった。ストレスがたまると、無心で野菜を切ってミネストローネかカレーを作ります。
★家を心地よくする計画・模様替え
適応障害や不安障害になってから「心地よい空間」をいつも意識している。
限られたスペースをいかに心地よいものにするか、そもそも「心地よい」とはどのような常態なのか…を永遠と考え、模様替え。最近は部屋ごと(時間ごと)の香りと肌触り、明るさを考え中。
最後に
ここまで読んでくれた奇跡の人、ありがとうございます!
文章が長いのはねぇ…10年来の課題…。
万が一にも深堀りしたら読んでみたいテーマがあれば教えてください。
読みやすい文章と書きたいテーマのバランスを探っていきたいなぁ。
おしゃべり大好きなので、どの記事でもコメントをくれたら大喜びします!いいね、フォローもしていただけると嬉しいです︎(*ˊ˘ˋ*)
あなたにとって明日が、少しでも楽しみになりますように🍀