![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101123646/rectangle_large_type_2_71ae8ed61998d99c2e825dc86003ce0f.png?width=1200)
勉強が継続できているのはなぜか?
今年に入り、ほぼ毎朝簿記3級の勉強(学習)を最低30分ほど続けています。
なぜ、継続できているのか?
の問いについての答えは
・最低目標として、1問でも解く!
・(覚悟を決めて)無理のない範囲で学習している!
この2点を意識しているから続けられているのではないかと自分なりに思います。
以前の自分だったら、だらけてしまって、3日坊主で終わっていました。
が、最近になり自分が知らないことの多さに気づきました。
このままではまずいと焦りを感じ始めたのもあり、勉強の大切さを改めて知り、今からでも遅くはない。
地道に少しずつ頑張っていこうと思えるようになりました。
なので、学生時代に戻ったかのように、1年前ほどは世界史の参考書を買ってみたり、読解力がつくように本を読んだり問題集を買ってみたりしていました。
正直全部が全部活用できているわけではないのですが、日々の中で文章に触れたりニュース等をみることで、本の内容が少しずつ理解できるようになってきたなと思うこともあります。
話戻して、簿記の勉強に関することです。
最初は、わからない言葉ばかりで、何をいっているのか理解できないことの方が多かったです。
それが約3か月ほど経つと、日々の継続してきたことの知識が積みあがっているなという実感が出てきました。
例をあげると、最初は教科書を見ながら問題を解いていたのですが、徐々に教科書がなくても自力で解けるようになってきたことです。
「最初に比べたらできている」
そう思えることができたら気持ちが楽になりました。
最初からできる必要はない!!むしろ継続していくからこそ知識が増える
今まで、「出来ない自分」にフォーカスしていたことがわかりました。
考え方を変えるだけで、こうも違うのかと。
まだまだマインド面で心がけることがありそうです。
客観的に物事を見ることの大切さ、
のびしろがたくさんあることがわかりました!!
これからも継続して、まずは簿記3級合格目指します!!
あとは、「自分が~しなきゃ」と思うからつらいのであって、
よし!知識を増やすぞ!なにか一つでも吸収しよう!!
そう思うだけでもモチベーションが違ってくると思います。
アドバイスできるような立場ではありませんが。
何かの参考になれば幸いです。
一緒に頑張っていきましょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1679727214852-vgEsdvQjlD.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![たんたか☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99993694/profile_07aada698973e8f848742a8b299fe240.jpg?width=600&crop=1:1,smart)