見出し画像

人生を好転させるハーバード式“ホル活”習慣10選


全てはホルモンのせい!

ホルモンは人の全てを司っている。
といっても過言ではないほど影響が大きい。

ホルモンは、身体のさまざまな臓器を構成する細胞でつくられ、細胞の外に出ていき

特定の細胞に働きかけて

細胞を興奮させる化学物質を総称して呼ばれてる。


ホルモンにとって良い生活を送れば
ホルモンの力を最大限に活かせるし

無視すれば、身体のバランスが
いかに崩れやすいか
痛感することになる。

ハーバード式ホルモン活用習慣

1.朝活をする

朝の日光を浴びると“幸せホルモン”のセロトニンが大量分泌される。

幸せな気持ちで自己肯定感は爆上がり⤴︎

男性ホルモンであるテストステロンも、朝の分泌が多いので仕事をテキパキ進めることができる。

頭を使うような活動は、朝に持ってくるのが吉。

2.タイムスケジュールを固定する

生活のリズムを一定にすることが、ホルモンの基礎力を高める一番の秘訣!

コツが1つあります!

寝る時間を決めること✨

寝る時間が決まれば、起きる時間も自ずと決まり
規則正しい生活への一歩を踏み出せます。

3.とっかかりはイージーなタスクから

特に一日の始まりは、脳の回転数が上がっていないことが多いため
やりたくない仕事を一番に持ってくると、動きだすこと自体にハードルが
高くなってしまう。

まずはサクっと片づけられるものからスタートすると、作業興奮で
ドーパミンが分泌されて、どんどん動きたくなってくる!

4.昼休みは外に出る

ビタミンDは細胞を興奮させ、健康を維持するために欠かせないホルモンですが、太陽の光を浴びることで作り出される。

毎日5分~30分でいいので、部屋にこもりっきりではなく、
外出して、日光を浴びる機会を作る。

5.二度寝、うたた寝、昼寝する

眠気は脳から出されたSOS。
なので、眠い目をこすりながら無理やり作業をするのではなく、
眠気を感じたなら睡眠の必要性を身体が訴えていると受け止めて
解消できる工夫をしたい。

6.面白がれることを常に探す

ワクワクする気持ち=ホルモンに良い=ミトコンドリア活性化
という方程式が成り立つらしい。

面白いことがあるから、面白がれるのではなく
面白がるから、面白いことが日常に起こる!

日常の何気ないことの中にも、面白がれることはたくさんある。
それが、ご機嫌でいるもとにもなっちゃう!

7.空腹を楽しむ

ミトコンドリアは少し厳しい環境に置かれると機能が高まる性質を持っているので、食事でとる糖と脂肪を減らしたいもの。

食べるときは満腹にせず、腹八分目でおさえる。
お腹が「ぐーっ」と鳴るくらいの空腹はホルモンに良い。

8.スキあらば歩く

運動は一酸化窒素やナトリウム利尿ペプチドなどの、運動ホルモンの分泌を促してくれる。

運動ホルモンはミトコンドリアを活性化してくれる。

別にジム通いをしなくても
階段とエレベーターがあれば、階段を選ぶ。
一駅手前で降りて歩く。
などなど

スキあらば歩く をモットーにしたい。

9.やったことがないことにチャレンジ

未知のドキドキ体験はアドレナリンやノルアドレナリンを分泌してくれる。
また、これまでにやったことのない体験にチャレンジした瞬間に、甲状線ホルモンが活発化する。

見たことない
聞いたことない
食べたことない
触ったことない

という、未知のものに触れる機会があれば、積極的にチャレンジ!

10.深呼吸で整える

ホルモンを安定的に分泌するには、自律神経を整える必要がある。

それを簡単にできるのが、深呼吸。

深呼吸の正しいやり方はこちら

ハーバード式ホルモン活用術についてはこちらをどうぞ!


ホルモン診断をうけてみよう

たかがホルモン、されどホルモン
身体のいたるところに影響を及ぼしていますね。

先日『満月ラジオ』という企画に関わらせていただきましたが、
ゲストの 鈴木泰平さん という方は

生命科学の専門家ですが、そこから組織改革のコンサルタントへと転身
生命科学からのアプローチで、さまざまな組織をイキイキさせています。

鈴木泰平さんの作った ホルモン診断 というものが非常に興味深いんです。

よかったら診断してみてください!

バイオアーキタイプ診断

やってみたい方は、コメントに
アーキタイプ診断希望 と入れていただく

もしくは

直接 メッセージをください。

鈴木泰平さんにおつなぎします。

鈴木泰平さんについては、次のインタビューもチェックしてみてくださいね

ホルモンを活かすため身体をゆるめよう

ホルモンに良い習慣10個をご紹介しましたが、
身体をゆるめておくことも、ホルモンに効きます。

姿勢と歩き方を定期的にチェックしてもらい、
日常で意識していくことで

身体をゆるめ整えていく企画が6月9日からスタートします!!

興味ある方は、こちらもチェックしてみてください!

https://resast.jp/conclusions/20325


いいなと思ったら応援しよう!