マガジンのカバー画像

今日の気分なエッセイ

131
基本スカッとするエッセイを書いていきます。
運営しているクリエイター

#読書感想文

【書評エッセイ】1月に読んだ本たち。

リア充すぎて(?)noteが滞っており、お叱りのメッセージなどいただいております。 そこで重い…

Eito
3年前
23

【読書エッセイ】2021年、最後の読書。

note執筆、リハビリ中です。 年の終わりに、好きな読書の事なら少しぐらいは書けるだろうと、…

Eito
3年前
30

【書評エッセイ】8月に読んだ本たち。

日本に来て1ヶ月が過ぎますが、ずっと低空飛行を続けてきました。 本を読む元気がないという…

Eito
3年前
33

【書評エッセイ】6月に読んだ本たち。

6月は仕事が大変なこと☟になっており、読了が3冊という体たらくでした。 いや、本当の原因は…

Eito
3年前
58

【書評エッセイ】人間による美しい経営。

2019年5月、イタリア中部ウンブリア州のソロメオ村で、ひっそりと開催された、この村に本…

Eito
3年前
49

【書評エッセイ】5月に読んだ本たち。

日本は梅雨の入り口でしょうか? こちらは夏の入り口。 20度前半の気温で晴天が多い、最高の…

Eito
3年前
44

【書評エッセイ】我々は何周遅れだ!?

今回は今更ご紹介するのは恥ずかしいほど「ど真ん中」なこの本をご紹介。 ◆ 冒頭からいきなりガツンとやられる。 「ネットフリックス・カルチャー・デック」と呼ばれる127枚のスライドの一枚にはこう書いてある。 ほかの会社と違って われわれは 並の成果には十分な退職金を払う 意味が分からなかった人は、もう一度ゆっくり読んでみてほしい。 「並の成果しか上げられない人には、十分な退職金を払ってやめていただく」 ということだ。 ◆ Netflixでは社員にヘッドハン

【書評エッセイ】レイ・クロックというエンターテナー。

今回はこの本をご紹介。 言わずと知れたマクドナルドの創業者レイ・クロックの自伝。 ピアノ…

Eito
3年前
25

【書評エッセイ】箱による超イノベーションとロッテルダムにまつわる私的セレンディピ…

今回はあのビル・ゲイツも勧めるこの本のご紹介。 このレベルの天才が勧める本が面白くない訳…

Eito
3年前
23

【書評エッセイ】4月に読んだ本たち。

信じられませんが、もう4月が終わろうとしております。 みなさんお変わりございませんか? …

Eito
3年前
50

【エッセイ】背表紙のビオトープ。

今回は私が勝手に「読書の師匠」として師事させて頂いている荒木博行さんのご紹介。 いつも荒…

Eito
3年前
31

【書評エッセイ】結論、パリに行きたい。

今回はこの本のご紹介。 女性向けの本だが、私の信用する本インフルエンサーである素敵な女性…

Eito
3年前
28

【書評エッセイ】3月に読んだ本たち。

ツイッターのタイムラインが桜の写真で埋め付きされているこの頃、久しぶりに桜の花をリアルで…

Eito
4年前
49

【書評エッセイ】ガネーシャと大阪弁で併走してみた。

今回ご紹介する本は☟ 夢をかなえるゾウ3  ブラックガネーシャの教え注)シリーズ4が発売されたこのタイミングに、3のご紹介ですみません! ◆ 今回もKindleの読み上げ機能2倍速で併走しました。 読み上げ君があの機械的な朗読で、大阪弁のガネーシャのセリフを読み上げるのは相当笑えます。 特にニセ黒ガネーシャのより古風な大阪弁と読み上げ君の朗読のアンマッチ具合が最高です。 ニセ黒ガネーシャがよく「ひょひょひょ」と笑うのですが、読み上げ君朗読の「ひょひょひょ」は何回も