![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101076345/rectangle_large_type_2_4ceef6371ecd00c912dcf0a54e1b9f56.jpg?width=1200)
2023年3月24日葉物を初めて生けてみる👍
生け花を習い始めて4回目の稽古では、枝物ではなく葉物に挑戦してみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101079240/picture_pc_93b2cdb29107fe9ec02affa206a2dbde.jpg?width=1200)
本日花材として選んだのは左から順に
タニワタリ 3枚
イエローサルタン 5本
アリアム(踊る丹頂) 3本
バラ 2本
です😊
"葉物を生ける"と意気込んでみたものの
本日のメインとなるのはアリアム(踊る丹頂)ということでした😅
アリアムにわざわざ『踊る丹頂』と品種名を付け加えたのは、熊本の特産品で"頭の部分が赤く丹頂鶴のような花"がグニャグニャと個性的に曲がった茎の上で踊るような姿が印象的な『美しいアリアム』を紹介したかったからです😊
花姿だけでなく、ネーミングもセンス抜群のアリアムは本日のメインにピッタリの逸品となりました😁✌️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101079843/picture_pc_a80d18555c8c02c06ffc30d9b20ed26e.jpg?width=1200)
今日のお稽古も恒例の器選びから始まります🙋🏻 どれにしようか迷って…先生オススメの器に生けてみることにしました😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101079888/picture_pc_4f85aa7bad8625ba498c1ddd88ed21c7.jpg?width=1200)
枝物との違いに戸惑いましたが、メインとなる"踊る丹頂アリアム"が引き立つように工夫しながら、葉物のタニワタリを生けていきました😮💨
葉物は立体的な枝物とは違って
平面的な葉の面を意識する必要があり、生けるのが難しかったです😓
今回は自分1人で生けるのに悪戦苦闘しましたが学ぶことも多く、先生に手直しをいただいた後の完成作品しか写真に収めることができませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101119100/picture_pc_a2b8027ff5554235b7da834ee7f51d61.jpg?width=1200)
これも恒例になってきました😁
家に帰ってからの復習です‼︎
まずはメインとなるアリアムを、そして
面を意識しながら葉物のタニワタリを生けていきます😮💨
アリアムとタニワタリに情熱を注ぎ過ぎて
お留守になっていたバラとイエローサルタンは根じめとして添えることになりました😊
軽快に花器の上を踊る丹頂アリアムと
初めて挑戦した葉物のタニワタリ
初夏の陽気を思わせるイエローサルタンとバラ🌞難しいけど挑戦した甲斐がありました
今日も満足のお稽古でした👍