![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132318524/rectangle_large_type_2_47dd4e7a9c7089e4933e122c71ea337a.png?width=1200)
神社・寺院で神様からプレゼントがもらえる時
たまに神社やお寺で、思いがけずプレゼントを貰うことがある。
つい先日、仕事帰りに、神谷町駅付近を通りがかった時のこと。
「あ!八幡様だ」
八幡様は以前住んでいた家の近くにあり、お世話になった神様だ。
西久保八幡神社は初めて知ったけど、ちょうどいい時間帯に前を通りがかったのはご縁と思い、ご挨拶参りに伺った。(私は願掛けはせず、ご挨拶だけすることが多い)
![](https://assets.st-note.com/img/1708949506360-zU2ODN1FbY.jpg?width=1200)
知らなかったけど、この日は「二の午の日」だった。
お賽銭箱の上に、「ご自由にお持ちください」の箱が!
![](https://assets.st-note.com/img/1708949506327-U1MRuIUBKA.jpg?width=1200)
"お子様限定"とは書いていないので、私は「これは、神様からのプレゼントだ!ありがとうございます!」と、お酒のつまみになりそうなものを1つ頂戴した。
お寺の境内で、近くの警察署が交通安全キャンペーンをしていて「こんにゃく味噌田楽 パック」をくれたこともあった。
※こんなに上質なものではないけど、美味しそうな写真なので、ちゃっかりアフィリエイト広告
なんで交通安全で"こんにゃく"なのか、わからなかったけれど、私は「こんにゃく、こんやくう」と、親父ギャグを思い浮かべた。
隣にいたおじいさんも「こんにゃく、こんやくう」と、おばあさんに言っていた。
やはり皆、親父ギャグを言わないと気が済まないのか。
なんと「こんやこんにゃく」という歌まであった。
一句
「NHK みんなのうたで 親父ギャグ」
私は偏見まみれなので、こんな歌を歌わされる歌のおにいさん達は、本当は『うらみちお兄さん』みたいに、荒んだ心になってるんじゃないかな・・・、と勝手に妄想している。
教育番組「ママンとトゥギャザー」の体操のお兄さん、表田裏道。通称“うらみちお兄さん”は子どもたちに笑顔を振りまく優しいお兄さん。
でも、ときどき垣間見えちゃう“裏”の顔。
しんどい、辛い、何もしたくない。
不安定なメンタルからポロッと漏れる大人の闇に、子どもたちもドン引き気味……!?
それでも大人は前を向く。
世の中に希望はなくても、社会の仕組みに絶望しても……!
「教育番組のお兄さんとして、その期待に……応えたい」
この他にも、神社の参道の美味しいホットドッグのお店で、アルコールフリードリンクのサンプル1本貰ったり。
一番凄かったのは、宮城県岩沼市の竹駒神社に行ったときのこと。
突然、駅前で地元ラジオをやっているお姉さんからインタビューを受けた。
お姉さん「どちらに行かれるんですか?」
私 「竹駒神社に参拝しにきました」
続いて「今年、挑戦したいことはありますか?」と聞かれたので、私は「京都トレイルラン!」と答えた。
そしてアンケートに答えて、そそくさと竹駒神社に向かったのだが、回答のウケが良かったのか、後日「牛タンカレー6箱」(おそらく3500円相当)が送られてきた。
竹駒神社のご利益は凄いなあ、と感心した。
※ちなみに京都トレイルランは、波瀾万丈な年だったので出来なかった
いいなと思ったら応援しよう!
![おおかみ のみね @ 546社で働いた運期の探求者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112184286/profile_0743c671ed4177a36aefdb70d0a34558.png?width=600&crop=1:1,smart)