![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135309919/rectangle_large_type_2_fb4b81aa04deb78a66c12e9d7c8758db.png?width=1200)
海外サプリで急性肝炎になった話
小林製薬の紅麹が大変なことになっているけど、
Amazonで売ってるアメリカのサプリなんかも怖い。
(もちろん中国のは、さらにヤバいのがあるんだけどさ)
[北京 23日 ロイター] 中国の公安当局は、薬用のゼラチンカプセルから安全基準値を大幅に超えるクロムが検出されたとし、45人を拘束、9人を逮捕した。また、カプセル7700万個超を押収したことを明らかにした
私は口コミ評判のいいアメリカのサプリを飲んでいたら、2週間で急性肝炎になった。
何のサプリだったかは忘れたけど、北米だか南米だかの草花のエキス入りだったと思う。
健康食品やサプリメントは薬ではありませんが、薬と同様に薬物性肝障害を引き起こす可能性があります。
症状は、けん怠感、発熱、頭痛、食欲不振、黄疸(おうだん)、腹痛、発疹、かゆみ などさまざまですが、軽症の場合は症状がなくても肝臓が障害されていることがあります。
薬物性肝障害は、全体の約20%は使ってから7日以内に起こり、約80%は90日以内に起こるとされています*。しかし、90日以上たってから起こることもあるので、長く使っている健康食品やサプリメントだからといって安心はできません。
私はまず、飲み始めて
3日目に、体が重くなった気がした。
5日目、たまにズキっと腹痛を感じる。
7日目に、疲れやすさを感じ、
10日目、リフレクソロジーで肝臓、腎臓の不調を指摘され
13日目に、この疲労感はおかしいと気がつき
14日目に、サプリをやめた。そして急性肝炎ではないかと疑った。
その後、ヘパリーゼを一生懸命飲んだら、7日くらいで復活したけどね。
早く気がついて良かった。
あのまま飲み続けてたら、寿命が縮んでたよ。
海外のサプリは、日本人の体質に合わない植物エキスが使われていたり、そもそも体の大きさが違うので、リスクが高い。
iHerbで売っているような海外のサプリは、日本人の体質にあうだろうか?と疑ってから購入したほうがいいと思う。
異変を感じたら、すぐに飲むのを中止する。
もったいなくても、捨てる勇気が肝心だ。
私は急性期に気がついたから良かったけど、
劇症肝炎に進行していたら、死んでたかも。
命拾いしたわ。
「劇症肝炎」は、肝細胞が壊れて肝臓の機能が落ちる「急性肝炎」が重篤化したもので、急性肝炎の患者の1%ほどが、劇症肝炎にまで進行してしまうとされる。
原因は、ウイルス感染や自己免疫疾患が知られるが、薬が原因になることもある。処方薬だけでなく、漢方薬やサプリメントなども原因になりうる。
次回は
『栄養ドリンクや水でアレルギーが出る話』
関連するお話 (日常的に危険な私って一体・・・)
いいなと思ったら応援しよう!
![おおかみ のみね@539社で働いた運期研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112184286/profile_0743c671ed4177a36aefdb70d0a34558.png?width=600&crop=1:1,smart)