![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144125950/rectangle_large_type_2_751c720615a35bf435472a5503e4ba58.jpeg?width=1200)
学芸大学|南インドの風情を味わえる、「本物」カレー料理のお店
駒沢通り近くの南インド料理が食べられるお店、「VIMANA MGR 786」(ヴィマナ)に行きました。
散歩しているときに前を通り、いつか行きたいと思っていたんです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1718437076422-9h8iL9ePQ2.jpg?width=1200)
今回の記事では、お店の雰囲気や食べたカレーの話を書いていきたいと思います📝
店舗情報
位置情報によると学芸大学駅から徒歩5分。
実際に歩いてみたら同じくらいの時間でした🚶♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1718458635977-7pH8CJGNUV.jpg?width=1200)
間借り営業のため、基本的に週末限定(日曜・お昼)で開いているお店。夜はBarになっています🍷
食べログより
お店の営業日はインスタグラムにて確認するのが良さそうです。(2024年6月現在は、ストーリーで告知がなされています!)
Instagram公式アカウントより
お店に入るまで
駒沢通りを渡って地図通りに進むと、お香らしき薫りが漂ってきて、扉に「咖喱」と書かれた札を提げているお店が現れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718436805687-5onW1Kgp7e.jpg?width=1200)
もう少しそばへ寄ると窓の隙間から、ぼんやりと明るい中でカウンター越しに調理するマスターの様子も見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718437468466-VbKaga6VAm.jpg?width=1200)
そしてお店の前では、お香が焚かれていました。
どことなくノスタルジーが感じられるような薫りと店内の雰囲気には、一瞬で惹き込まれます。
風が吹くと揺れだすインドの国旗も、その雰囲気を駆り立てる存在に感じられました。
店内の様子
初めて行くお店にわくわくしつつも、緊張しながら入りました。
(もっと写真を撮っておけば良かった…😭)
![](https://assets.st-note.com/img/1718435650553-LyGVjC8lsa.jpg?width=1200)
店内にはインド風のBGMが流れており、いっそう本場の雰囲気を味わえます。席は4〜5人くらいが座れそうなカウンターのみ。
新丸子に本店「マドラスミールス」を構えているそうで、そのメニュー表もありました。
料理名は州の名前からきているらしく、いろんな特色があって面白い。
マスターは気さくな方で、南インドに関することを私たちにたくさん教えてくださりました📝
初めて耳にする単語も多く、知らない分野をまたひとつ知ることができて嬉しかったです。
カレーが登場
まもなくしてカウンターから直接、マスターが出来立てのカレーを渡してくれました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1718442263282-04mUNizj9P.jpg?width=1200)
私が注文したのは「Vimana Meals」(2,000円)。右にあるメニュー板の下の方に書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1718409481894-N2FeMLIC8E.jpg?width=1200)
お皿にずらりと並んだ、5種類の器が魅力的。
お米の上には、大きな目玉焼きも乗っています。そのあまりにも美味しそうな見た目は、撮らずにはいられません📷
![](https://assets.st-note.com/img/1718432235481-EZq2eJmFC9.jpg?width=1200)
Vimana Meals お料理一覧
<前菜>
・ワダイ(豆粉のドーナツ)
・チキン65(フライドチキン)
5種類の器(※左から)
①ヨーグルト(ごはん、カレーと混ぜて食べる)
②サンバル(豆と野菜の煮汁)
③ラッサム(タマリンドと呼ばれる酸っぱい植物にトマトとペッパー、ニンニクのパンチが効いた、スープのような感じ)
④マトンキーマカレー
⑤クートゥ(豆とかぼちゃのカレー)
<デザート?>
・バナナ🍌
チャトニという、カレーに付けるソースのような調味料もありました。
左上から右に、アチャール(スパイスの漬け物)、トマト、パクチー、ココナッツの4種類です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718431917182-UzGTQ2vxXr.jpg?width=1200)
ごはんはおかわりが自由です✨
南インドの人にとっては、お米はおかずのような感覚で食べる習慣らしく、何杯も食べるのが普通だそうです😳
日本とは違ってインド米は軽いので、はじめこそ「これなら私もいける!」と思っていましたが、
二杯目でお腹いっぱいになりました…😋
![](https://assets.st-note.com/img/1718434629085-kNuO2QrSAm.jpg?width=1200)
チャイティーも美味しかったです。
すっきりとした味わいのストレートは、食後にもぴったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1718443745174-mRIOaCRMlw.jpg?width=1200)
感想
「本格というより、本物だね」というマスターの一言が印象的でした。言葉通り真の南インド料理を味わえるお店です。
なによりマスター自身が嬉しそうに、南インドのことを話してくださるので、聞いているこっちも楽しくなってきました。それは全然知らない国を訪れたときのような、わくわくした気持ちにも通ずる気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1718437236674-hPty6hVZVH.jpg?width=1200)
またそんなマスターの姿を見て、自分の仕事を好きになるためには、その分野を誰よりも知って極めることが大事なのだと、ごく当たり前のことかもしれないですが、そう思いました。
知ること、勉強することは、
いくつになっても大切にしていきたいです📖
日曜日のランチで、良い一日をぜひ🇮🇳🍛