![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141613828/rectangle_large_type_2_accfccb57efc2738a36a21b72c07ebc5.jpeg?width=1200)
出発は台所から
何これ?
正解は大根の花です。
正確には(どう言っても大根の花には変わりないけど)大根を食べ、付いていた葉も食べて残った部分の成れの果て。
水に浸けておいたらスクスク葉が育ち始めたので、どうなるのかなと土に植えてみました。
植えた段階で根は出ていなかったんですが、きっと今は細かい根が出ているんじゃないかと思います。
まさか大根が出来ているわけはありません。
よね?
面白いので種を収穫して、真面目に大根を育てようかと思います。
これに味を占めて、ボゴールパイン(手ちぎりパイン)を食べた後の葉も植えてみようと、ひとまず水に浸けました。
萎れないのでちゃんと水を吸っている様子。
パイナップルは大根と違って、食べる所は地上部分なのでどうなるのか楽しみでもあります。
南国の植物だけどこれから夏になるし、年々猛暑になっているから家でもパイナップルが育つかも。
そう、大根よりもワクワクしちゃいます。
期待はあまりしないようにします。
記録的な暑さになったとしても、パイナップルが出来るかもと思うとありがたくさえ思るでしょう。
以前種を蒔いたレモンもアボガドもしっかり育っています。
他にも何か面白いこと出来ないかな。
そんな事を考えながら台所を見回すのもいいですよ。