記事一覧
【ヨーロッパ旅】ギリシャ/アテネ 実はカフェ激戦区?アテネのハイクオリティカフェ
アテネのコーヒーレベル高!となったカフェ「Samba Coffee Roasters 」。
このお店の近くにもスペシャルティコーヒーのお店が徒歩数分以内のところに密集していて、アテネはカフェ需要が高いことがわかりました。
注文するとケーキをサーブし、素早くラテを淹れた後に丁寧にドリップをしてくれました。
ORIGAMIのドリッパーを使っていて、私たちも旅で同じものを持ち歩いていたので親近感。
アムステルダムコーヒーフェスティバル2023 フォトアルバム②
アムステルダムコーヒーフェスティバルのフォトアルバムその②。会場は企業ブースとステージメインのところ、お店が多く集まるロースタービレッジに分かれていました。
会場の外にはキッチンカーも出店していて、違うものが欲しくなった時に気分転換ができます。
私たちはオランダでは定番のフライドポテト、フリットを食べました。軽くつまむか〜くらいの軽い気持ち食べてみたんですが、めちゃくちゃ美味しかったです。横に積
【ヨーロッパ旅】ベルギー/アントワープロゴ使いのデザインが素敵なカフェ
行く前から絶対可愛いだろうな、と目星をつけていたカフェ「ToiToiToi Coffee x Culture」。
実際に訪れてみると、TOITOITOIのロゴが店全体にも細部にも使われていてやはり可愛かったです。
お手頃価格でたっぷり飲めるブラックコーヒーも、ラテも通いたくなる美味しさ。
飲み物を頼んでおまけでクッキーつけてくれるのも嬉しいポイント。
アントワープはこじんまりとしていますが、
【ヨーロッパ旅】スペイン/バルセロナの抹茶ラテアートでトトロに遭遇
スペイン滞在中に唯一行ったカフェ「Brew Coffee」。
バルセロナは滞在期間が短かったのですが、泊まった近所に美味しいカフェがあってラッキーでした。
抹茶のラテアートを頼むと、なんとトトロの絵柄が!こうやってふとしたタイミングで日本のキャラクターに出会えると嬉しいですね。
そして、プレーンのクロワッサンが2種類あったので食べ比べてみました。クロワッサンシュプリームと名付けられている方が、し
【ヨーロッパ旅】ベルギー/ブリュッセルの老舗ベーカリーカフェ
老舗のパン屋さん併設のカフェ「Le Pain Quotidien Sablon」。
ハード系のパン、ペストリー、ケーキも種類が豊富で、テイクアウトもイートインもできます。
基本的にカフェ行ったら最初は必ずコーヒーを頼むのですが、ベルギーといえばチョコ!というイメージに負けてカフェモカを注文しました。
カフェモカはカカオとコーヒーのバランスが良かったです。
ドリンクを頼むとチョコレートがついてる
アムステルダムコーヒーフェスティバル2023 フォトアルバム①
アムステルダムに訪れた一番の目的。
入場料を払えば時間とお腹の許す限りどのブースでも試飲し放題という神のようなイベントです。
写真を中心に、少し文章を綴ります。
今回良かったのは植物由来のプラントベースミルクをたくさん試せたことでしょうか。世界各地でたくさんのバリスタ用植物性ミルクが開発されています。
飲んだらどれも本当に美味しかったし、乳糖不耐症も周りにたくさんいるし、日本でももっと普及させた
【ヨーロッパ旅】イタリア/ローマ深煎り文化の中でも浅煎りが楽しめるカフェ
イタリアはやはり深い焙煎のイタリアンローストエスプレッソ文化で、あまり浅煎りのコーヒーを置いている店が目立つ印象はありませんでした。
中でもレアなスペシャルティーコーヒー店、Faro - Caffè Specialtyに行ってフィルターコーヒーとアメリカーノを注文。
ヨーロッパでフィルターコーヒーを頼むとかなりの確率でピッチャー+カップのスタイルでサーブされます。
このスタイルは見た目も可愛いし
【ヨーロッパ旅】イタリア/ミラノ店内全て絵になるカフェ
紺色とモノクロのインテリアがとても素敵だったカフェ「Cafezal Torrefazione Specialty Coffee」。
テーブルごとにかわいいコーヒー本が置かれていました。
写真撮るときやドリンクを置くときに倒してしまいそうですが素敵なディスプレイ。
ローマ、フィレンツェの深めコーヒーも美味しかったんですが、個人的に美味しいと感じたのはこちらでした。とっても華やかなコーヒーの香りと
【ヨーロッパカフェ】イタリア/ローマでおじいちゃんの接客が素敵なカフェ
ローマでかわいい看板おじいちゃんがいるお店「Bar Farnese」。
イタリアでは、どうしてもイタリアらしく毎朝食をクロワッサンとコーヒーにしたかった私たち。
ローマの有名教会の近くだと、お店が多すぎて探すのも至難の業でしたが、素敵なお店が見つかりました。
モーニングの一波二波が過ぎ去った後の10時くらい、店内に入るとおじいちゃん2人が元気にお店を回していました。
1人のおじいちゃんが、何かあ