マガジンのカバー画像

うさ戯画BOX

37
うさぎさんとの生活は面白いことが多々あります。 そんな日常の出来事をマンガにして記録していますので、うさぎ好きな方はもちろん、動物好きな方、ほのぼのした雰囲気が好きな方はぜひ気楽…
運営しているクリエイター

#コミックエッセイ大賞

【漫画】うさぎさんのケージ清掃時リアクションを年齢別に比較してみた

【漫画】うさぎさんのケージ清掃時リアクションを年齢別に比較してみた

うさぎに限らず、動物全般は
パーソナルスペース(巣)をいじられることに対して
”荒らされる” 
”危険に晒される”
と認識しがちで、かなり抵抗感を持つものです

よく考えればコレって人間でも同じで、
学生時代、いきなり親が自室に侵入してきて
勝手に掃除されたりしたら
確実に大喧嘩になるなぁと…
うさぎさんが抵抗する気持ちはよくわかります

しかし!

人間は自分で掃除できますが、
ペットはそうはい

もっとみる
【漫画】長年の夢だった『うさぎさんとしたいこと』を強行したらどうなるか想像した結果

【漫画】長年の夢だった『うさぎさんとしたいこと』を強行したらどうなるか想像した結果

愛するペットを抱っこして仕事に出る夫を見送る
というのが、私の昔っからの夢でした

ペットの手を優しくつまんで
一緒に『バイバイ〜』なんかして
想像しただけで悶絶しそうな憧れの光景

ワンコや猫ならさほど特別なことではないでしょう
しかしこれが
”うさぎ” となると、一筋縄ではいきません

元々うさぎさんは警戒心の塊のような動物なので
抱っこされる=『命の危機』
という意識しか働かないのです

もっとみる
【漫画】うさぎさんからの唐突な緊急信号に毎度反応してしまう話

【漫画】うさぎさんからの唐突な緊急信号に毎度反応してしまう話

オオカミ少年うさぎ版と言いますか…
足ダンをどこまで信用したら良いのか^^;

足ダンは
強い不満を飼い主に伝えたい時にもやります

「トイレが汚れとる!」

とか

「さっきは嫌だったけど今遊んで!」

など

ドSツンデレ&理不尽な子なら
こういった理由も十分考えられるわけですが

うちのレオンさんは唐突に足ダンをするだけして
「は?何か…?」のような
すっとぼけた顔をしていることが大半で

もっとみる
【漫画】父ちゃんと母ちゃんへの態度をハッキリ区別しているうさぎ

【漫画】父ちゃんと母ちゃんへの態度をハッキリ区別しているうさぎ

うちのうさぎさんは、
父ちゃん(夫)に対してはいつも礼儀があり、
敬意を持って接している様子なのですが
相手が私になると、あからさまに
不平不満をぶつけてくる傾向があります…

彼の中のカーストでは

父ちゃん
自分
母ちゃん

という図式が成り立っていそうな予感^^;

私は爪を切る時や、お尻のケアの際に
とっ捕まえて拘束する係でもあるので、
彼にとっては脅威の存在であり、強めに抗議しても
問題

もっとみる
【漫画】ちょっと度が過ぎてる?うさぎさんの謎行動を目撃した話

【漫画】ちょっと度が過ぎてる?うさぎさんの謎行動を目撃した話

空間と人間の適正サイズについては

寝室の広さでいうならば

一人部屋の場合…4.5畳〜6畳
二人部屋の場合…6〜8畳

このくらいが最適なようです

寝具の大きさ等、多少の差はありますが
あまりにも広すぎる寝室とかは
逆に落ち着けないらしいです

これはきっと無防備になる睡眠時に
身を守るための動物的本能が
だいぶ影響してくるんだろうなぁと思います

と、いうわけで

小心者且つ神経質なうさぎさ

もっとみる
【漫画】いつも夕ごはんに飛びつくうさぎさんがなかなか食べなかった理由

【漫画】いつも夕ごはんに飛びつくうさぎさんがなかなか食べなかった理由

多分、その子の性格や元々の食欲で
食事への食いつき度合いは違うんだと思いますが
我が家のうさぎさんは、おチビの頃から
とにかく食欲が凄まじく、
他に敵もいないのに、なぜそんなに必死なの?
という勢いで食べます

流石にシニアになってからは
多少落ち着いてきましたが
大好物のオヤツの催促と、
空腹時のご飯のおねだりの殺気は
健在であります

いつも夕食は19時半〜20時半くらいの間に
様子を見ながら

もっとみる
【漫画】飼い主の行動をよ〜く観察しているうさぎさんから無言の圧力を感じた話

【漫画】飼い主の行動をよ〜く観察しているうさぎさんから無言の圧力を感じた話

過去漫画でもいくつかテーマとして描いていますが
うさぎは食の好みがハッキリしていて
好きなものはとにかくお腹いっぱい食べたがります

飼い主側がちゃんと管理してあげないと
どんどんムチムチボディが加速しかねないので
おやつのおねだり攻撃をどう誤魔化すかが
毎日のミッションです

…と、偉そうに言っている私自身ですが
全くお酒を飲めないというものあって
疲れやストレス発散の癒しとして、ちょっとした

もっとみる
【漫画】臭覚は人間の10倍!?約8千種の味を判別できるソムリエうさぎのこだわり

【漫画】臭覚は人間の10倍!?約8千種の味を判別できるソムリエうさぎのこだわり

同じ野菜・果物でも、産地や品種によって
味も香りも全然違うようで、我が家のうさぎさんも
お好みががハッキリしております

一番好きなのはリンゴで、これは生でもドライでも
真っ先に飛びつきますが、どうやらカタカナ系より
日本らしい品種がお好きなご様子
(”ふじ”は大好きだけど"ジョナゴールド"は微妙💧)

甘味と酸味が程よいバランスの品種が好みらしい

葉物系は大葉やルッコラ・パセリなど
意外にも

もっとみる
【漫画】独自のルールで動くうさぎさんに一喜一憂してしまう話

【漫画】独自のルールで動くうさぎさんに一喜一憂してしまう話

ペットとはどうしても
”相性”っていうものがあるなぁと思います

縁あって我が家にお迎えしたのだから
その時点で相性はいいんだと思いつつも

家族の一人一人で接する態度や
見せる表情が微妙に違っていたりもして
うさぎでも実に人間臭いところがあって面白いです

我が家のレオン君は、夫のことが大好きで
夫のあとをついて行って、キラキラした目で
一緒に遊ぼーよーとねだります
時折見せる表情からは、一定の

もっとみる
【漫画】うさぎにとって健康のバロメーターになる重要な”アレ”のお話

【漫画】うさぎにとって健康のバロメーターになる重要な”アレ”のお話

うさ飼いの主の皆さまは
おそらく同じなんじゃないかな〜と
思っているのですが
うさぎさんと暮らしていると
ウンチョスを直指でつまんで処置することに
全く抵抗がなくなります^^;

通常時のうさぎのウンチョスは
ワンちゃんや猫様のような形状・臭いではないため
直手で触ってもさほどダメージがなく
むしろ、散らばったブツを集めるのは
そのほうが手っ取り早いのです
(もちろんその後で手はよく洗います🚰)

もっとみる
【漫画】うさぎの”特殊能力”に毎日驚かされっぱなしなお話

【漫画】うさぎの”特殊能力”に毎日驚かされっぱなしなお話

うさぎさんは薄明博薄暮性の生き物です
端的に言うと
夕方〜夜は活発的、昼間は寝て起きての繰り返し
という感じ

野生では捕食されやすいので 例え飼いうさでも
身を守る本能が優先して熟睡はしません
常にビビって生きているうさぎさん…

しかし、
規則正しい生活をさせてあげることで
心身ともに安心・リラックスできるので
健康的に長生きしてもらうためには
必須な心がけかなと個人的には思います

そんなう

もっとみる
【漫画】マカロントンネルに飽きたうさぎさんを再びときめかせる作戦を遂行してみた

【漫画】マカロントンネルに飽きたうさぎさんを再びときめかせる作戦を遂行してみた

同じうさぎさんでも個体差があるので
一括りにするのは違うかなとは思うのですが、
うちのうさぎさんで言うと

ハマるおもちゃとそうでないもの

というのは結構クッキリと差が出ます

以前この漫画でご紹介した
”ニンジンほりほり”は、
今は完全に置物状態になっていますし…(遠い目)

そして、

こちらも以前漫画でご紹介済みの
”マカロントンネル”(猫トンネル)

元々ネコ様用として販売されているので

もっとみる
【漫画】うさぎの反応に期待するのをやめると得られる感覚のお話

【漫画】うさぎの反応に期待するのをやめると得られる感覚のお話

暗い中のお留守番は苦手なようで、
以前かなり不機嫌になったことがあったので
毎度外出する際は気を遣います…今回はセーフ!

さてさて
ワンちゃん・猫さまの反応と比較すると
うさぎさんという動物は、
初見では感情が非常にわかりにくいです

慣れないと常に無表情に見えるでしょうし
鳴けないのでどういう感情なのか汲み取りにくく
ストレスに弱いので接する距離感で結構悩むのです

しかし
愛情込めて日々接し

もっとみる
【漫画】我が家のうさぎのトイレ事情〜最近起きていること 

【漫画】我が家のうさぎのトイレ事情〜最近起きていること 

あまり世間には浸透してなさそうですが
多少の個体差はあれど
うさぎはちゃんとトイレを覚えます

ペットのうさぎは殆ど
”アナウサギ”
という種類に属しているのですが
地面の土の中に寝床などの部屋を作る際
しっかりトイレ部屋も作るほど
排泄する場所をきちんと決めます

うちの子もお迎えしてからすぐに
トレーニングをして、特に支障なく
スムーズにトイレを覚えました

ただ、1歳になるかならないかの頃

もっとみる