何の為に働くのか?
いつも見ていただきありがとうこまざいます。
今日は、何の為に働くのかをテーマに書いていこうと思います。
就活時代
私の就活時代は、「イキイキワクワク生きている人を増やす」ことができる仕事をしたい!そんなことをずっと思っていました。
そんな想いが強かった為、人材系や教育系の企業を受けることが多かったです。
ですが、今働いて思いました。
何をやるかより誰とやるか
何をやるかにこだわっていた就活時代でしたが、働いて、誰とやるかもとても重要だなと感じました。
例えば、これをやりたい!と思ってもそれをやらしてくれるは上司の判断。会社の判断でしか、私たちは動けません。
なので、これをやりたい!と発言はできても、志向性や感性などが違うと、なかなか話が通らないことは大いにあります。
仲間の大切さ
そんな自分の経験から言えること。
それは、いくらこうありたい!と想いや考えがあっても、それを成し遂げられるぐらいの周りの助け、周りの仲間の応援が無ければ実現は難しい場合もあるということです。
自分自身は、周りがどう言おうと、イキイキワクワクした人を増やす!と強い意志を持っていました。
そう思っているあまり、我が強い、素直じゃない、斜に構えている、そんな風に思われることが多かったです。(元々の性格がそうだったかも知れないですけど笑)
ですが就活生の時よく聞かれたある言葉...。
将来のビジョンは?
これテンプレ?というほど質問されましたね笑
就活生はこの将来のビジョンは?と聞かれるあまり、「将来のビジョンが無いといけないんだ!」、と勘違いをしてしまう人が居ます。(自分は勘違いしてました。)
ですが、働いて思いました。
別に、キャリアビジョン何て無くていい
あるイベントで聞いたこと
それは、ほぼ日手帳の元CFOの篠田さんのイベントで、
今の人たちは自分が描いたキャリアビジョンばかりに目を向けていて、そこから外れないようにとレールの上に乗っているような人が多い。視野が狭くなってしまっている!
こんなことを聞きました。
確かに!とそこで気づかされましたね。
就活や自己分析して見つけたキャリアビジョンばかりに目を向けてしまい、その実現に向けてばかり目がいってしまって視野が狭くなっている自分が居ました。
そんな時ふとこんなことを思いました。
何の為に働くのか?働いているのか?
就活生の自分なら自信を持ってイキイキワクワクした人を増やす為!と答えられていたはず。
だけど、仕事をし始めた自分では答えられなかった。
何の為に働いているんだろう。
今の自分も考え続けてる途中です。
ですが、少し見えてきた答え。それは、
自分の好きを大切に生きていく。興味あることにチャレンていく。
仕事もプライベートもやってみたいなということは学生時代も沢山ありました。
だけど、周りの目ばかり気にしてしまいできませんでした。
周りの目を気にしてしまう人↓(過去の記事)
https://note.mu/5shoma5/n/ne022fd785c17
人の目を気にするなとまでは言いませんが少しづつやってみようかなって思ってます。
このnoteを書くことも、一歩目のチャレンジです。
なので、これからも見ていただけたら幸いです。
今日も最後まで見てくれてありがとうございます。
見てくれたあなたの人生が少しでも良い方向になってくれたら幸いです。
また次回もお楽しみに♪