
田芋農家の日記 卸先の方とご対面
先日、私たちの芋を卸してくださってる『沖縄酒場SABANI』さんが畑に遊びにきてくださいました。
『料理人』が持っている田芋に関する知識っていうのは全く私らにはないもので本当に勉強になりました。
ここの飲食店さんは田芋を売りにして、沖縄居酒屋をやられてるんです。。
なので私たちが消費者に伝えたいような『田芋の魅力』を私たちよりたくさん知っていて本当に勉強になりました。
自分はいつも田芋の魅力について話すと止まらないので、ドン引きされることが多々あります。すみません。
料理してくださる人の方が、美味しい食べ方や、芋の品質の違い、調理方法などを熟知しているので、消費者に魅力を伝えやすいんですね。
SABANIさんの看板メニューの『どぅる天』の餡をいただいたのですが出汁が効いてて
『うまい!!!!!!』。

私が知ってる田芋じゃない。
田芋の味は消えやすいけど、残ってるし、ダシの味も効いててひじきも合う…はやくお店で本当のドゥル天を食べたくなりました。
こうして私たちの作った美味しい田芋が、『超美味しい田芋』になって帰ってきたのが本当に感動しました😭😭
やる気も出たし、なによりも自分たちの芋をこんなに美味しくしてくれて、なおかつ、田芋の流通しない本土で販売してるということ。
コストもかかるし、手間もかかるのに、こうして『田芋』を知ってもらおうとしていただけるのは生産者には難しいことなので、本当に嬉しい限りです。。
ごく稀に、『田芋の魅力』に取り憑かれたような人がいるんです😂😂
私は、
・世界各国でも収穫方法(掘棒という棒を使って芋をおこす)が昔から変わらず全て手作業あるということ
・稲より昔から重宝されてきたことから、南西諸島では行事のときに食べられるほど歴史深いこと
・苗が自分で取れるので永久的に作れるということ
とかもう話し出したら止まらないんですけど、こういう歴史や生産面にすごい魅力を感じるんですね。

ですけど、SABANIさんは味という『食』という面で他にはない唯一無二の食感や風味に惹かれていました。
つまりですよ、田芋はどの面からみても魅力的ってことです…!!!
本当歴史深くて、生態が謎で超面白いです。
スイーツにもなるし惣菜にもなるし。

ポテンシャルまじで高いんです。
田芋の畑、来てください。
いつでも案内します。
そして、田芋についてだったら任せてください。
すげ!!!!って思わせる自信あります。😂
先週あたりも福岡の方を案内して、今週も他に大阪の方から声がかかったりと、自分の周りで少しでも『田芋』に興味を持ってくれる人が増えてるのが超嬉しいです。
これからも田芋の魅力、語り続けます。✌️
#農家 #農業#沖縄#沖縄農家#移住#新卒#新卒農家#農業女子#沖縄移住#田芋#ターム#田芋農家#伝統野菜#野菜#ふるさと納税#東京農業大学#農大#里芋#サトイモ#金武町#金武#okinawa#スキしてみて#タロイモ#はるさー#やんばる