![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65141235/rectangle_large_type_2_d9cb6b86a777e1edeafbe14a089f12e7.jpg?width=1200)
【都内】高尾山での紅葉読書が、最高すぎて
こんばんはtagaです。
本日は『高尾山での紅葉読書』について綴らせていただきます。
1 紅葉+読書
紅葉読書には2つの楽しみ方があります📚
1つ目は高野山で直接紅葉読書を楽しむ方法です。
ベンチ数が充実しており、景色が良いところ、紅葉が、綺麗なスポットで読書がかのうです。
もう1つは紅葉登山と読書(喫茶)を分けて楽しむ方法です。近くの八王子駅まで電車で移動すると喫茶店が充実しており、紅葉満喫後の余韻で読書を楽しむのも可能です。
2 紅葉読書にオススメな3つの持ち物
1つ目は、カメラです。
iphoneのカメラで問題ありません。綺麗な紅葉な写真を撮って、読書垢仲間や友達にシェアしましょう📸
2つ目は、リュックサックです
登山前は肌寒いですが、登っていくうちに暑くなっていきます。上着の出し入れに大きめのリュックサックで登山することをオススメします!
3つ目は、小説を入れるケースです。
屋外の読書となりますので、小説の持ち運びには、ケース持参するか、少し折れ目がついても良い小説を選ぶことを推奨します。
3 リフトで安心な体力温存
もし混雑具合やお金に問題がなければ、『紅葉読書』にリフト・ケーブルカーの利用もオススメします。高野山の前半は急斜面で体力が持ってかれますが、リフトのゴール地でんである中腹以降はなだらかな道が続くので、乗り物を利用すれば体力も温存した状態で読書を楽しめます!
いかがでしたでしょうか。
本日は『高尾山での紅葉読書』について綴らせていただきましたが、少しでも皆様に楽しんでいただけたのであれば幸いです。
最後までご視聴いただきありがとうございます。
#小説
#本
#名古屋
#本好き
#読書スポット
#TAGA文学速報
#本好きな人と繋がりたい
#エッセイ
#コラム
#毎日note
#毎日更新
#note
#ブログ
#毎日投稿
#読書の秋2021
#読書感想文
いいなと思ったら応援しよう!
![taga.book(タガブック) フォロー順次返します](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34538833/profile_81baa8e046eda453eb09c84cee8074bb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)