マガジンのカバー画像

心理について。私の解釈や他の方の意見

44
最近気になる心理学について。
運営しているクリエイター

#シェア

ヴィクティム・ブレーミングとはそして公正世界仮説って?

ヴィクティム・ブレーミングとはそして公正世界仮説って?

ヴィクティム・ブレーミングが起きている、私たちが生きるこの社会はどのような社会なのだろうか? そこには、“レイプカルチャー”がある。アメリカのサザン・コネチカット州立大学は、現在の社会におけるレイプカルチャーをこう説明している。

 「レイプカルチャーとは、レイプがよく起こり、性暴力が普通のこととされ、メディアやポップカルチャーの中で(責任を取ることを)免除されている環境のことです。ミソジニー(女

もっとみる
その目的は?

その目的は?

↓被害者の道のり
      だそうです。

この過程の一瞬しか知らない人は
この人は変だと思うだろうし
そっちが加害者だと思われるだろうが

心理的には確かにこういう事を繰り返すと思う。

中村りんさんもこういうタイプで、新たに心理学者の道を行ったのだと思います。

被害者はそういう人ばかりじゃ無いだろうけれど…

私もどちらかというと相手がどう思っているのかを考えたり、考えに歩み寄ろうと試みて

もっとみる

嫌う人達の心に迫る

今回はカウアンという人が被害を言った事で世論が二分したという話だが
この話は、私が知っている人々の反応とよく似ている。

PTSDを話す人に
「注目されたいんだろう」
「売名行為だ」
「そんなの嘘だろ」
「引っ掻き回すな」
「聞きたくない」
等と言う人々がいる。それは各個人のトラウマを呼び覚ますからだと言う。
(私はそれ以外の感情や都合もあると思うが)

◯トラウマを持たない人間はいない。
◯人を
もっとみる

女性特有の症状色々

女性同士の付き合い方が分からずに年上の異性とつき合うパターンの人が多いとか。
同性の間の空気を読む付き合いが出来ずに孤立する人は、女性の方に多いそうです。
発達障害の女性は、10代で性の被害に合いやすい。
トラブルが多い。
そしてどうなるかというと様々な依存に入ってしまう。買い物依存、ギャンブル依存、性依存になる人もいる。どうしても抜けられずに悪循環になる。
そうして、悪い人間にも騙されやすい。
もっとみる