記事一覧
なぜ外資と日系で証券会社の労働時間が異なるのか
外銀から日系証券に年収を下げて転職した時の経験談を書いたところ、複数の方から「日系でも激務のところはあるのでは」「日系といってもそんなに早く帰れることある?!」「そもそもなぜ日系と外資で労働時間がそんなに異なるのか」というご質問を複数の方からいただきました。
前回のエントリーの補足という位置づけで、「なぜ外資と日系では労働時間が顕著に異なるのか」という理由の私見を書きたいと思います。
日系でも
客が減ったのは客しかいないからだ
コロナ5類移行で注目される飲食店の状況ですが,各種報道によるとなかなかに厳しい状況が続いています.各種データも4月時点ではコロナ前よりも2~3割の人流減が続き,飲食店予約状況に至っては半減に近い状況です.それにともって,「夜の街」も業態変化や業態は同じでも提供する価値を変えて行かざるを得なくなるでしょう.
もう一つの変化 先日のエントリでは習慣消費としてのナイトライフに焦点を当てましたが,今日
明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由
(お知らせ)
この記事は、書いて半年以上たってからも延々とアクセスされ続けているんですが、あまりに広く読まれた事もあって最近TBSの討論番組に呼ばれてお話してきました。
その時の内容について、番組のYouTubeリンクも合わせて解説している記事を追記しましたので、ご興味があれば以下リンクからお読みいただければと思います。
(以下、もともとの記事本文が続きます)
・
故・坂本龍一氏も熱心に
若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」
会食の本質は「店選び」ではない「2週間後に会食のセッティングをお願い!
4人で、いい感じの店の予約と準備を任せた!
じゃ、あとはうまくやっといてね! よろしく!」
上司からの依頼。何度聞いても心臓の奥で嫌な汗が出るような、この瞬間。そう、会食はビジネスパーソンにとってできる限り避けたい「雑務」である。
単に店を選べばいいだけかと思ったら、大間違いだ。少し考えるだけでも気が重くなる調整とビジネス