「八月一日を『自由律俳句の日』にしたい」「はい」「既にあるから無理みたい」「はい」
「自由律俳句の日」自体は今のところ存在せず
「俳句の日(8月19日)」に「俳句」「HAIKU」「自由律俳句」が内包されているようですが、
いっそ「代表句が『咳をしても一人』なら『俳句』より短い『俳』でいい」というわけで、語呂合わせで8月1日を提唱した次第です
この歌の発表時に短歌のタグを付けたときには
・旋頭歌(せどうか)五七七五七七
・仏足石歌(ぶっそくせきか)五七五七七七
の存在を知らなかったので本来タグを付け直すべきなのですが、
いかんせん廃れているというか再興するなら「都々逸」の方が先という思いもあり見送っています
例えば「26音前後なら『現代都々逸』と呼んでみる」のはどうでしょうか?
「口だけでは貯まらないストック」、都々逸も良いですがまずは自由律俳句に向き合っていく所存です
「八月一日を『自由律俳句の日』にしたい」「はい」「既にあるから無理みたい」「はい」#短歌#語呂七五#AIきり短歌#自由律俳句 pic.twitter.com/qrN62hdKik
— 白くまパーク (@46ma89) July 31, 2023
ここから先は
0字
¥ 469
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?