<セラピスト向け>
肩関節周囲炎、凍結肩、肩腱板損傷などに代表される肩関節疾患から、一般的に使われる四十肩、五十肩、肩こりに関することまで、肩に関する基礎知識、状態のチェック方法…
¥10,000
- 運営しているクリエイター
#肩甲骨
【vol.12】肩甲骨の位置や動きをアプローチに活かすポイント
noteをご覧いただきましてありがとうございます。
このノートでは、
肩甲骨の骨指標を基にした位置や動きを捉える上で必要なポイントについてまとめました。
これまでnoteを用いて肩の介入に関するノートを作成し、1つのグループ(マガジン)にまとめました。
下記にその一覧を示します。
1つずつ気になるノートを購入も可能ですが、マガジンとしてご購入いただくと、これまで作成してきた11ノートと今
【Vol.10】結帯動作〜4つのアプローチ〜
これまで、Vol.1〜9までのノートにて、「肩関節運動機能障害の基礎知識と臨床応用」ということで、まとめてきました。
今回、その続編として、アプローチの部分も今後少しずつ公開していきたいと思います。
マガジンにも今後記事を追加していきます。マガジン購入がまだの方は、マガジンがお得です。
今後追加される記事も最初にお支払いただいた金額からの追加購入などは必要なく、読むことができます。
マガジ
【Vol. 2】 肩関節の正常運動(屈曲と外転)
このノートでは、正常運動のパートとして、肩関節屈曲と外転の正常運動について学んでいただきます。
正常な動きを知っていることで、異常な動きを察知することが可能となります。
日頃の臨床現場では異常な運動をみることが多く、なかなか正常を学ぶ機会が少ないと考えます。
患側の反対側は、健側なのだから正常な運動も知っている!と思うかもしれませんが、人間は片側だけに異常が出るのではなく、全身を使って(左右