
節約との向き合い方|自分の気持ちを大切にする
節約がんばってるけど、自分の気持ちを何度もないがしろにして我慢するのは、もはや生きている意味なくないか?という気持ちの話。
超節約で自分の心を何度も雑に扱ってきた
節約をがんばっている。
さらに貯金もちゃんとできるようになって、「お金を使うことが悪」のような考えが浮かぶことが多くなってきた。
すべての良し悪しは値段ではないし、お金を払ってできる貴重な体験もたくさんある。
よくある節約法は全て行っていると思う。(というか節約術とか書く方はもっと奇抜なものをお願いしたい。格安SIM・保険とか取り上げる必要ある?)それでももっと節制しようとして、自分が楽しいと思える娯楽にお金をかけるのをやめればいいという思考回路になってきていた。
・お菓子を買わない
・外食をしない
・グッズを買わない
・漫画を買わない
・衝動買いをしない 等
「自分が我慢すれば」いいんだけど、心が死んでいくということが最近身に染みている。
そして自分が好きなものとかで育んでいる文化がどんどん死んでいく。なんか挑戦とかも全てしなくなっているんですよ。お金がかかるから。
美味しそうなこれ食べたいな~とか、これ欲しいな~というものを我慢しまくって生きる意味ってあるんでしたっけ?
ふとしたときに何のために働いてるんだっけと思えちゃって。
めちゃくちゃ自分の心に嘘つき続けたり、ないものとしたりして生き続けてない???みたいな。
自分一人のためより、交際費とかを大事にするのもわかるけど、一番大事にするべきは自分だよね??あまりこの言葉使いたくないけど、簡単に言えばセルフネグレクトに近くない?
もちろん、なんでもかんでも衝動で買うのが良いというわけではない。
でも、自分の心に正直な大事な消費行動はあると思えている。

大学の時、ヨーロッパへ行くために結婚式場のバイトで貯金した
自分を支えることができるのは自分
少し自分のメンタルが沈んだとき、自分が過去に買った生活には不要だけど、ハッピーなものに救われることがある。お香とか、グッズとか、アクセサリーとか。
節約で消費活動をしていないと、自分のためのもの買ってないなあって思う。
自制してほぼ娯楽費ゼロに近い節約している方は本当にすごいと思う。
みなさんどこかしらで発散できる部分があるのかもしれないけど、自分は適度に楽しく欲しいもの買って、美味しいもの食べて、自分の文化を大事に楽しく生きていきたい。

こちらは大学の卒業旅行にて
引き続き、お金との付き合い方を模索していきます。
最後までありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
