![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90852933/rectangle_large_type_2_f3dd97469b9b2962211ee403e69f0928.png?width=1200)
読書と氷鬼の記憶。
おはこんにちばんは。
今日は5億年ぶりに少しだけ読書をした。
3年ほど前にブックオフで購入したものの、うつだったり躁だったりで中々読めなくて、なんとなく手つかずだったもの。
やっぱり私は本が好きだ。
特に小学生の頃は図書室で必ず毎週二冊借りていた。小説はあまり置いていなかったので、高学年になるとディズニーのノベライズ本を片っ端から読んだ。映画は全然観てないくせに、内容はほとんど網羅していた。ポカホンタスやムーランまで。TVでやってるの見たことあらへんでシリーズ(超失礼)
あとなんか探偵もののシリーズ(小学生グループで、菓子屋の息子、ボーイッシュ女子、お嬢様、ぽっちゃり男子、スネ夫ポジの5人組が出てくるやつ)がわりと好きだったけど、作品名がどうしても思い出せない。読んだことある方いらっしゃったら耳打ちで教えて下さい。船場吉兆スタイルで。
昼休みは一人で図書室に籠もるか、運動場(敢えて校庭ではなく、運動場と呼ばせてくれ)で友達と氷鬼に興じるかの二択。
インドアなのかアウトドアなのか。
ほんで小学校高学年での謎の氷鬼ブームはなんやったんや。ご存知の方おられませんか。
クラスの三分の一は参加してた気がする。多いときは半分かも。
ちなみに追いかけられるのが大嫌いだったので、毎回鬼に立候補していました。
その頃から背後を取られるのが駄目だったようです。
鬼側で勝てたためしがないけど、楽しかったなぁ。
そんなおセンチな気持ちを抱えつつ、明日は先日体調不良で延期になった面接です。
夜のお薬も飲んでお風呂で身体ぽっかぽかにしてあったかいチャイ飲んでそれでも寝れそうになくて眠剤飲んで歯ァ食いしばって目を閉じてみたもののまっっっったく眠りにつけずなうです。
はいそうですヤケクソnoteです。ごめんなさい。
最初はつぶやきにしようと思ったけどちょびっとはみ出たので、ならいっそ記事にしてやんよの精神。
![](https://assets.st-note.com/img/1668008734315-SEQCllKVHb.jpg?width=1200)
今日は家事もできたし(※当社比)用事にも行けたので、たまの贅沢をお許しください。神様
まとめる気はさらさらありませーん
また本について書けたら書きたい。行けたら行くわの精神
ほなの!!!!あでゅ