
新年に寄せて。
今ひとつ実感が沸かないまま2025年を迎えました。昨年の年明けを鮮明に思い出すので、そこから丸1年が経ったとは信じられない気持ちです。
12月に酷い風邪をひいてしまい、それとほぼ同時に飼い猫の一匹が病気になって獣医さん通いがありました。まだ通院は続いていて食事療法中ですが、次回の診察で今後の治療方針が決まるので少し緊張しています。
猫と共に暮らし始めて5年と少し、今まで三匹とも元気で予防接種以外、病院のお世話になったことがありませんでした。まだシニアではないけど貫禄がついて来て、同時に若々しい雰囲気はもはや無くなりつつあることに気がつきます。
猫は人間の何倍も早く成長し年を取り、若くエネルギーに満ち溢れていた頃のように病気知らずでは済まないでしょう。通院をすると生き物を飼う責任は重いものだと今更ながらに感じます。
縁あって我が家に来てくれた彼らの存在がどれほど心の支えになったか、もの言わない猫達に慰められ力づけられる5年間でした。
ドイツの田舎を自由に行き来する彼らの生活に度肝を抜かれることは日常茶飯事で、過ぎれば全部が面白い記憶となっています。
例えば、家を走りまわる野鼠の捕獲(猫が生け捕りして持って帰る)が上手になったり(私がです)、家の中が羽まみれになっていたり(鳥を捕まえて玄関から羽まみれになっていたり ヒィ〜)。
彼らが居るのが当たり前ではなく、人生と猫生が交差している時間を慈しんで過ごしていきたいと思います。
そんな私の今年の目標は、
①早寝早起き
②noteを定期的に書く
③チャレンジする読書
④勉強:学びたいことを純粋に
⑤定期的な運動
それらを「継続していくこと」
大きな目標を立て過ぎず自分が出来る範囲で続けて行くこと。
「自分で決めたことを続けていくことで自分を信頼でき自信がつく」「つべこべ言わずにやったらいい」という親友の言葉にひれ伏したくなりました。いつも考え過ぎてそれに溺れるみたいになって結局やらなかったりするから。愚直に“繰り返すこと”をやってみようと思います。
noteも考え過ぎると“コレを書くことに何の意味があるのだろうか?”と、結局書けなくなるので自分と向き合うためにもこんな風に書いていけたらいいなと思うのです。やはり“書く”ということ、そしてそれを読んで頂けることはとても大きなことだと感じています。
どうぞ2025年もよろしくお願いいたします。
今年が皆さまにとって良い一年でありますように。

