![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28918562/rectangle_large_type_2_a173b62bbee027cd185445fc678e7f86.jpeg?width=1200)
「雑草の種」を採取して、「理想の雑草の庭」を作りたい話
「雑草の種」は、採取できるのかもしれないけれど、それを実際に採取して、集めている人は初めて見た。それも、4つの袋に分けられていた。
妻に聞いた。
「好きな雑草の種ばかり。
コバノタツナミソウで、これは白と紫の花の2種類を集めた。本当は、ピンクの花のが欲しいのだけど、ピンクはなかなかなかった。
それから、マツバウンランと、ヒメヒオウギ。それで4種類だと思う」。
それで、4つの袋だったらしい。
だけど、最初は、もう少し多かった、という。
「他にも、園芸種だけど、イソトマとか、雑草だと、アメリカンフウロとか、何種類かタネを集めたんだけど、実ごと袋に入れちゃったら、カビちゃって。水分もとらないといけなかったんだな、って。だから、乾燥剤とかも一緒に入れたら、よかったのかもしれない」。
これまで好きな雑草を抜かないで生かしたり、近所のいちょう並木の下のスペースに名札を立てて「雑草の庭」を作ったりはしていたけれど、「雑草の種」は採取してなかったはずだった。
「雑草は、すぐ生えてくるけど、花を咲かせて、すぐ枯れちゃう。
強いけど、弱い。
いつの間にか、なくなっているような感じがする。
今年生えても、来年は分からない。別のが生えてきたりする。
負けちゃう場合もあるから。
今の季節は、わりと好きな雑草が生えていて、いいな、と思っていたんだけど、種をとって、またまいたら、それで、生えてくるんじゃないかと思った。
花が咲き終わって、しばらくたつと実ができて、そこからとった」。
これまでに、試行錯誤もあったらしい。
「今まで、好きな雑草とかがあったら、土手から持ってきて、植えてみたりしたんだけど。ハハコグサかわいいな、と思って、持ってきたけど、根付いたり、根付かなかったりしたんだよね。
難しいな、と思って。それだったら、好きな雑草は種からとって、庭にまけばいいのかな、と思って。
その時は、その場所を整えて、他のに負けないようにしないと、ダメなんだろうけど、これから、試してみて、どうなるか、という感じ。
家の庭もそうしたいけど、いちょう並木の下も、そうしたいと思ってる」。
これからの予定も聞いた。
「これから先、秋くらいに、この種をまこうと思っているけど、でも、まだ何も知らないから、どうなるのか、わからない。それで春先に咲けばいいな、と思っているんだけど……。
全滅かもしれないし…、でも、それでも仕方がないかも。
もし、そうなっても、思わぬところから生えてもらっても、なんだかうれしいし。
好きな雑草ばかりの庭になったらいいなと、思ってて。
理想の庭みたいな感じなのかな……」。
妻が、目指しているのは「理想の雑草の庭」らしいのですが、来年、またその試みの続きを、できたら、お伝えしたいと思っています。
完成したとしても、もしかしたら、妻しか分からない可能性があって、見る人によっては、あくまでも「雑草が生えた庭」に感じるのかもしれません。さらには、(妻にとっての)「理想の雑草の庭」は、すでに、どこかにあるのかもしれません。
そんなことを考えると、少し不思議な気持ちになります。
(他にもいろいろと書いています↓。クリックして読んでもらえたら、うれしいです)。
#雑草 #庭 #植物
#草花 #散歩 #草花の名前 #雑草の名前
#理想の雑草の庭
#雑草の種
いいなと思ったら応援しよう!
![おちまこと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21675265/profile_766ce21768543f445081f8916b66209d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)