![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98005381/rectangle_large_type_2_4dc500a4d876fc159e08c0038da3a6df.jpeg?width=1200)
「訪問窃盗」だったかも、という怖さ。
夜の7時ごろ、ちょうど夕食を食べ始めようとしている時に、チャイムが鳴った。
あわてて、玄関を開けると、わりとそばに、若い男性が作業着を着て、立っていた。
こんばんは。
蛙亭・中野に顔が少し似ていて、声の感じも、近かった。
マスクはしていなかった。
停電
似ていることで、油断したわけでもないのだけど、何しろ、相手は話を始めた。
「今日、この辺りのお宅を回ったんですけど、お留守のようだったので、夜分に、来ました」。
確か、一日、家にいたはずだけど、と思いながらも、時々、チャイムを聞き落とすこともあるから、などと思っているうちに話が進んだ。
なんでしょうか?
「このあたりの電気工事をしていて、国の方なんですが、来週の月曜日に工事をさせてもらうんです。それで、午前10時から11時の間の10分くらい停電する予定です」。
少しでも停電すると、家のテレビ録画の記録が全部飛んで、もう一回設定し直さないといけなくなるかも、というような考えが頭に浮かび、面倒くさくて嫌だな、などと思っているうちに、さらに話を重ねてきた。
電話番号
「それで、停電をする前に、一度、連絡をしようと思います。
固定電話の番号を教えてもらえますか」。
基本的に失礼でないように話をしているのは伝わってきて、それで、停電が嫌だという気持ちもあって、番号は教えようとした。
そうしたら、さらに、言葉を重ねる。
「あ、何かいらない紙ありませんか」。
その言葉は少し無視して、そこは庭だったので、また玄関の中に戻り、靴箱の上にあるメモに電話番号を書いていたら、すぐそばにその若い男性が来ていた。
こんなに、断りもなく、そばにくるのは珍しいので、ちょっと違和感があった。
それでも、再び、外へ出て、メモを渡す。
ここに電話をください。と伝える。
「わかりました。ところで、月曜日の10時から11時までは、家にいらっしゃいますか?」
そんなことを聞かれるのも変だったのだけど、答えた。
ええ、いますよ。
「いるんですか?」みたいなことを、再び聞かれたと思う。
名刺
そういえば、会社の名前とか、まだ聞いてなかったので、名刺をくださいといったら、一枚渡してくれた。
それを、玄関に入って、名刺を入れる小さい箱に入れようとしていたら、またそばに来ていて「その名刺を返してもらえませんか」と続けた。
なんだか変だったのけど、その男性は、さらに笑顔で、「それ僕の名刺じゃないんです、すみません。来週の月曜日に、ピンポンと押してから、名刺を渡しますから」と続けるので、そういうものか、と思って、返してしまった。
そのあたりで、話が長くなったことに、心配になったと思われる妻が、1階まで降りてきていて、そのやりとりを聞いていたようだ。
そして、そのあとに、その男性は去っていった。
不安
それから、部屋に戻って、夕食を食べ始めて、その前にカレンダーの月曜日のところに、「10〜11」とメモってから、不安がふくらんできた。
おかしなところが多かったからだ。
そういえば、具体的な会社名を名乗ることはなかった。名刺は、老眼で細かいところまで見えなかったけれど、すぐに取り返そうとするのも怪しい。
やたらと、家の中を見ようとするように、玄関のそばまで来ていた。このところは、宅配便の人なども、門の中に入ってこようとしないのに、考えたら、最初から門を開けて、入ってきていた。電話番号を、固定電話、という言い方もなんだか変だった。
そんな人間に電話番号を教えてしまった。うかつだった。
訪問詐欺。工事。そういった言葉を検索したら、代金を請求された、というような例が出ていて、まだお金を渡しても、要求もされていなかったと思い、ただ、他に、こんなページも見つけた。
最近、首都圏では昼間帯にガス、電気、消防の点検などを装い、家に入って現金などを奪う事案が発生しています。
ちょっと怖くなった。
そんな話を妻に少ししてしまったためか、夜まで妻の方が不安を引きずってしまったようで、申し訳なかった。
何しろ、明日、確認するから、と言って、少しでも安心してもらおうとした。
確認
わりと最近、近所で電気工事をしていた関電工という会社のチラシを、妻が保管しておいてくれた。
翌日、それを見て、そこに電話をかけ、昨日の夜に、怪しい人物が電気工事のことを伝えてきたことと、次の月曜日に、このあたりで工事がある予定があるかどうかを聞いたら、そのチラシの左上にある「管理番号」というのを問われ、それを伝えたら、担当が調べて、かけ直します、と言われる。
そろそろ、忘れる頃に、電話が鳴った。
「そうした工事の予定はない」と言われ、かなり怪しさが増した。
次は、東京電力に電話をする。
やはり、同じような手順で、担当からかけ直します。と言われる。
電話がかかってきて、また、その工事の予定はないと言われる。じゃあ、詐欺のようなものでしょうか?と聞くと、電話の向こうで、微妙にためらって、「その工事の予定はありません」といった言葉を繰り返された。
おそらくは、詐欺か何かで、確定したと思った。
警察
念のために、警察にも、そうした相談窓口があるらしいので、初めて電話をした。
今回の概要を伝えると、最初に電話に出た女性は「ご心配ですよね。生活安全課におつなぎします」といったことを言われ、少し待ったら、今度は、若い男性の声にかわった。
こちらの名前や住所や仕事なども聞かれたので、少しためらう気持ちになったが、それでも、犯罪に関わってくると怖いので、今回のことを話をしたら「それは、かなり怪しいですね。どんな人でしたか?」とも聞かれる。
その時に、若い男性でした。あと、蛙亭って知ってますか?「ええ、なんとなく」と答えてくれたので、その男性の方に似ています、とも伝えたのだけど、反応が悪いのは分かった。
さらに、そのあとに、こうした情報も教えてくれた。
……最近の、そうした犯罪は、とても幅広くなっているので、正直、今回のことで、何をするつもりなのかは、わかりません。ただ、とにかく情報を集めているのだとは思います。
今度の月曜日に来ることはないと思いますが、とにかく、戸締りに気をつけてください。それから、門があるのでしたら、そこからは中に入れないように、してください。場合によっては、宅配便を装うこともあるので、できたら、会社や名前を聞いたりした方がいいと思います。
そして、何かあったら、とにかく110番をしてください……。
そんな話を聞いたら、あの若い男性は、何をしようとしていのか。なんだか、家の中の様子を見たかったのか。それとも、電話番号を聞いて、何をしたいのか。それも、よくわからないから、怖さもあるけれど、これからは、より気をつけるしかない。
私が家にいる時はいいのだけど、妻だけが家にいる時は、すぐに玄関のドアを開けないで、できたら、窓から様子を見て、怪しかったら、開けないようにする。
そんなことを確認した。
月曜日
そして、月曜日になった。
気がついたら、午前11時になっていて、一応、外へ出たら、当たり前だけど、誰もいなかった。
もしかしたら、うそでも名刺が入っているのかもしれない、などと思って、ポストをのぞいたら、区からのハザードマップが入っていた。
そのまま、夜になった。
彼は、ウソをついた。いろいろとあって、仕方がないのだと思うけれど、どうしてウソをつくのだろう。そんな生活は、きついだろうに、などと思った。
(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。
#最近の学び #この経験に学べ #詐欺 #訪問窃盗
#犯罪 #固定電話 #電気工事 #点検強盗
#不安 #怖さ #生活 #暮らし #注意事項
#戸締り #防犯 #毎日投稿
いいなと思ったら応援しよう!
![おちまこと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21675265/profile_766ce21768543f445081f8916b66209d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)