![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42043836/rectangle_large_type_2_40d2b5d8c31907af031dc13d0243a3d2.jpeg?width=1200)
2020を振り返る〜V字回復〜
こんにちは。
色々記事を書こうと思ったのですが、思ったより忙しくかつぐったりしてしまい年の瀬になってしまいました。
それでは各方面で私の一年を振り返りたいと思います。
仕事面
1〜2月: 父親の紹介で入社した某研究所のサポートエンジニアとして従事していたが、1月ごろは全くやる気が出ず、2月のある日から急に躁モードにスイッチが入り、仕事に行きだすようになる。
3月以降は以下の記事の通りなので割愛。
12月に自分の過去の評価と信頼で障害を開示しているのにも関わらずちゃんと一般枠として仕事が獲得でき、正式にデータサイエンティストと名刺で名乗れるようになったのが最大の成果かなと。
健康面
色々発覚した1年だった。コロナには罹らなかった。
・まさかの精神障害者手帳2級(てっきり3級だと思ってた)
・発達障害がADHDだけじゃなくてASDもあったというビックリ&ショック
・長年悩まされた肩こりがストレートネック&反り腰によるもので、腹筋がなさすぎるのが原因だった
・改めて冷え性やばすぎる
・やっぱり多嚢胞性卵巣症候群だった
・PCRも抗体検査も受けたけどここはなんともなかった→つまりコロナからは逃れた
そして1番やばかったのかセルフネグレクト期(7〜9月、10月下旬〜11月中旬もそうかも)
何度も死んでこの世からやろうかと思った。それくらい苦しかった。
でもなんとか再起しようとしている。(再起するのが許せねえってやつもいるみたいだが)
セルフネグレクト期についても以下の記事に記載してありますので是非。
SNS面
それまで10年以上依存していたTwitterとは実質おさらばした。それまでの縁が切れても構わない覚悟で。
そしてインスタはキラキラした投稿ができないし、他人のそういうのを見てるのが辛くなったのでやめた。
簡単に言うと人の目がダイレクトに見えるのが辛かったということ。
そしてTwitterってありのまま言葉にできちゃうから、その時の感情がそのまま言語化されてしまい自分で自分を追い込んでしまう事。
今はだいぶ抑え気味でやっているけどそれでも感情爆発しそうな時がある。そのときはnoteに切り替えるようにしたいと思ってる。
恋愛面
価値観が大きく変わった1年だった。価値観については後ほど話すとして、まずはざっくりとした経歴を。
1月上旬に昨年12月下旬くらいから付き合っていた人と別れた。理由はうちにのしかかっている様々な事情を伝えたら受け止められないっていう理由だった。超短期間だけどこれで良かったと思う。分かってくれん人とは最初から付き合う必要なんてなかったのだ。
次に3月中旬から1ヶ月くらい付き合った人がいるが、初手身体目的だと分かってげんなりした。しかも教師だったから尚更思ってしまった。付き合って初日で嫌いになったけどコロナ禍もあり連絡つかなくてなかなか別れを切り出せず、次の人と付き合うのをきっかけにようやく切り出した。(だけど付き合ってからなんかLINEブロックされてるっぽくて、別れのLINE多分読んでくれてない、なんで??)
次に4月中旬から11月上旬まで半年ちょっと付き合った人がいたが、ある意味彼もセルフネグレクトの一因でもあったので自分から別れを切り出した。この付き合いである意味様々な恋愛の価値観を見直すこととなった。
・結婚前提で付き合うと逃げ道がなくて辛い→途中で価値観などが大きく違うと気づいたが逃げ道がなかった
・周りに共通の知り合いがいると逃げ道がなくてやっぱり辛い→包囲網で囲われてる感じだし、どちらかというと彼ありきでの私だったので別れたり酷いことしたら絶対周りに嫌われるんだろうなって思ってた
・自分の身の上を彼だけに伝えるのはいいけど、彼から誰かには伝えてほしくなかったからそこをよく見極める必要があると思った→伝える情報はタイミングが大切だと痛感した
・対等でない立場が辛かった→当時職も途中で失い、デート代も全部向こう負担だった。それが辛かった。なけなしの金でもいいから自分で出したかったし、金が出せないくらいならその時点で別れても良かったのかもしれない
・身体あんまり求められないの辛い→女として見てくれてるのか?って思ってしまった。最初からそれだけっていうのも恋人の条件としては嫌だが、求められないのもまた辛かった。(自分がセックスあんま好きじゃないとか言っちゃったからだけど)
つまりまとめると
・そもそももう恋愛に振り回されすぎているから、もっと自我を持って、恋愛がマイナス要素になるなら即刻関係性をチャラにするくらいの方がいい→ステータスのためにとかちょっと思ってる時点でダメである(大好きだった元彼と別れてからは自暴自棄でそうなっていた)
・付き合うなら結婚前提はもう辞めるべき(というか自分はもう結婚できないくらいの気持ちでいくべき、だから結婚する妄想とかはもうやめるし、周りの結婚報告に振り回されないようにする)
・なるべく周りに共通の知り合いがいない方がいい(とはいえ、マッチングサイトなど、最初から出会い目的での出会いはまっさらごめんである)
・ちゃんと自分もお金を出せる立場でいたい、対等でいたい(ただ、流石に年上すぎる人が相手で収入もあるなら一歩引くけど)
・さすがに身体は求めて欲しい、女としての自信がなくなる→実は婦人科で長年悩んでいたセックスの悩みの解決方法を聞いたので今ならなんとかなるはず(?)
・価値観が合うか、というか受け止めてくれるかを見極めるべき→これに関しては難しいけど相手と実際に話していくしかないと思う
そんな自分の最適解は事実カップル的な存在なのかもな、とはちょっと思っている。(縛られないけど、信頼しあって、身体の関係もある、っていう感じ)
もっと自分も色々したいことあるんでね…。という感じ。
配信面
ツイ廃時代はツイキャス、今年はOPENRECで試してみた。
ポケモンの縛りはこの間完結した。完結できて良かった。ぶっちゃけ最後のパート以外見なくていいです(笑)
ただやってて思ったのがOPENRECという媒体で始めたのが、とある配信者の影響であり、自分の配信特性と合うかと考えたら合わないと感じた。
なので、これは来年の目標になる形だが、媒体を変えようと検討中である。
ただゲーム実況もやりたいからなあー、悩む!
家族面
3月に父方の祖父、9月に母方の祖父が亡くなった。
もうついにそういう歳になってきたかーって感じ。
両親の本音も今のうちに聞いて、受け止めようと思う。(今のところ介護が必要になった段階で2人とも施設入りを希望しているため、介護面では何も考えなくてもいいかなと思っている)
あ、早く生命保険かけないと()
最後に
2020年、世間ではコロナが蔓延し、自分自身も世間も振り回されしまったなという一年だった。
また親族も続々に亡くなり、将来のことをいろんな方面で考えていかないといけないなと感じた。
とにかく、セルフネグレクトとかもあったけど、半年くらいのニート期間は自分を見つめ直すいい機会だった。
来年はそのニート期間に考えたやりたいことに突っ走っていける年にしたいと思う。
P.S. 喪中なので新年の挨拶は控えさせていただきますので、何卒。