![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21537023/rectangle_large_type_2_1c1dc47301130d67f69d3134f7361a76.jpeg?width=1200)
下半身太りを解消するトレーニングメニューで見た目もすっきりになる
どうも!
3か月間必死にダイエットに取り組んでいる30歳代2児のパパです。
早いものでダイエット開始から2か月が経過しました。
ダイエット開始から1か月間は「下腹部のダイエット」を中心にトレーニングに励んできました。
そして、今回のダイエット2か月目は「下半身のダイエット」を中心に進めてきました。
体重自体は大きく変化がみられていませんが、
●下半身太りが気になる人
●腰痛がなかなか治らない人
●夕方によく足がむくむ人
●足がだるくなる人
などの症状がある人は、今回の私のダイエットメニューは少しばかりお役に立てるかもしれません。
(1)ダイエット2か月のトレーニング効果
3月20日時点の体型です。
ダイエット開始時よりもお腹周りがすっきりしてきました。
そして、これがダイエット開始時より1か月ごとの体型の変化です。
ダイエット開始時より1か月目ですっきりしてきて、
2か月目で筋肉がついてきた印象です。
体重の変化は、
ダイエット開始時より1か月目で‐2㎏程。
ダイエット開始時より2か月目で‐3㎏程。
体重の変化は、この1か月間で減少しています。
目標体重は67㎏であるため、まだまだ体重を減らさないといけないため道のりは長いですね・・・
数値的な変化はここまでで、見た目の変化をもう少し細かく見ていきましょう。
ダイエット開始時からの変化点を以下に挙げていきます。
➢猫背傾向であったのが改善されている(体幹の伸展活動が出ている)
➢自然と背筋が伸びているように見える
➢寸胴体型からやや逆三角形の体型に変化してきている
➢お腹が横に広がっていたのが縦に伸びだしている
などいくつか変化が見て取れます。
上記の変化を見れば、筋トレの効果は確実に得られていると言えます。
そして、筋トレの効果は減量だけでなく、姿勢の変化にも影響を及ぼすことがわかります。
「姿勢」は、その人の見た目、第一印象に大きく影響を及ぼします。
●猫背ぎみだと暗く見える、ネガティブに見えるなどの負のイメージを作る
●胸が張りすぎていると自信満々に見える、威圧的に見える(写真は暑苦しい感じになっていますが・・・)
●腰が曲がっていると自信なさげに見え、弱弱しく見える(腰が引けている)
など、姿勢一つで相手に与える影響は非常に大きいということがわかると思います。
この「姿勢」が筋トレにより変化してきていることは、非常に大きなプラス要素になりますね!
筋トレ万歳ですv( ̄Д ̄)v イエイ
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?