#凡人のための地域再生入門 #木下斉 [本023]
#凡人のための地域再生入門 #木下斉 読了。
めっちゃいい本やった。
徹底的な補助金とそこに群がるコンサルや役人ディス。
リスクをとって自分のお金で利益を産んで事業をまわしていくことへの礼賛とプロセス解説。
仲間との話や、どんな敵が現れてくるか、など。
どうせ他の効率の悪いことに使われるなら、うまく使いたいと思い、様々な補助金のお仕事もさせてもらってるから、
成果の出てるものや、成果まで繋げてるものもあるよ。
と言いたいけれど、
7-8割くらいは、批判の方がまっとう。
ようは、起業家の支援(これも微妙なのかも)か、
徹底的な移住と子育てと出生率に予算をふったほうがいいような気もする。
まぁ税金の使うところを話してると、そういうところに群がる人と同じになるから控える。
要は、リスクを背負って自分の事業をするということ。
ゲストハウス事業はまさしくそれで850万くらい借り入れで補助ゼロでやってるし、
委託の事業も減らして地方の人材採用育成の事業に踏み込もうとしたとこ。
すげー勇気もらう。
でも、こんな素敵な仲間ほしいなー。
まずは自分の会社�を立ち上がらせて、他のアツい人とも共同出資できるレベルにならないとなー。
高校生とのビジネスプランコーチングや出資もやりたい。
リバーフロントのゲストハウスとか中山間地域の再開発になりそうやから、やりたい。
小説形式で、
ホリエモンの拝金とか
田中修司owndaysの破天荒フェニックスとかと
同じ形式で読みやすいです。
ぜひ!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。活動の資金に使わせて頂きます。