
【読書記録】Sales is
「あなたにとっての営業とはなんですか?」
と言わんばかりの題名のこの本。
数日前に読了いたしましたので久々に
読書記録をここに投稿します。
「あなたにとって営業とは?」
という問いに対して私は
「戦略ゲー」
って答えます。
当初、就職活動をしていたとき
「営業なんてやってたまるか。」
って生意気なことを考えていました。
でも実際、就職活動を通して
将来の自分の姿を実現するためには営業の能力も必要であることがわかり
最初は営業として勤務をして
その後結果を残したものがその他の部署に異動することができる
今のベンチャー企業への入社を決意しました。
そして今現在、営業として自身のキャリアを歩み始めた私ですが
営業マンを「とてつもなく楽しんでいます。」
もちろん、世間的によく言われているような
めちゃくちゃしんどい。とか
数字のプレッシャーがある。とか
そういったところのネガティブな要素は少なからずあります。
ただ、それ以上に今は楽しさが勝っています。
何が楽しいって
そもそも1日がお客様との商談で暇がなくなるので
無駄なことを考えなくてもいい。
っていうのが個人的にはめちゃくちゃ好きです。
1日中、全力疾走をしているので何も考えることができないような
そんな感覚。
それがなぜか好きなんです。笑
それに加えて、先ほどの回答にもあった
営業とは「戦略ゲー」である。
というところ。
これぞまさに営業の醍醐味だと思います。
熱心に時間をかけて練った戦略が
「ばちっっっっっっ!!!」
とハマる瞬間。
これはもうやみつきになります。笑
そうすると必然的に結果もついてきます。
そうなるともう、営業の難しさ、しんどさ、ハードワークなんて
全て吹き飛んでしまいます。
次はどうやって結果を出していこうか。
難しい案件をどうやって反転させていこうか。
って。
そんなことを考えているうちに
気づけばまた、成果を出すことができている。
もうそのサイクルにはまってしまうと
抜け出すことができなくなります。
就職活動中のみんな
そしてこれから就職活動をするみんな
営業職を食わず嫌いしていると
人生損するよ。笑
ここまで
個人的な営業職に対するイメージについて語ってきましたが
この本でも実は同じようなことが書かれていたんです。
もちろん、営業としてのテクニックについて書かれていたんですが
それ以上に私は
営業職というものについての説明が特に共感できました。
営業職は「情報の加工職」
といったような文言には感動を覚えましたね笑
お客さまに
情報どのような言葉を用いて伝えるか
そして情報をどの順番で伝えるか。
それらがすべて勝率に関わってくる。
めちゃくちゃ繊細で、
めちゃくちゃ難しい仕事。
でも、これができる人間って
それ以降のマーケでも経営でも
どこにいってもそのスキルを活かすことができるんです。
そう考えると、この営業マンとしての期間は
無駄にできないですよね。
すみません。
ここまで読書記録というよりか
営業職の良さについて語り尽くしてしまいました。
まぁこんな読書記録もあっていいでしょう。
久々の読書記録。
書いていて、とてもたのしかったです。
また明日も読書記録載せますのでお楽しみに!✨
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!
スキ・フォローをしてくださると飛んで喜びます!
下記に自己紹介と関連記事を掲載していますので、そちらの確認もよろしくお願いいたします😊
自己紹介🙍♂️
関連記事
サークル:「noteの本屋さん」はこちら
有料マガジンはこちらから🙌
各種SNSはこちらから👇
Instagram
#自己紹介 #毎日note #note #毎日更新 #毎日投稿 #人生 #生き方 #日常 #日記 #エッセイ #大学生 #大学生日記 #大学生ブログ #note大学 #自己啓発 #読書 #毎日 #note毎日更新 #スキしてみて #note本屋
いいなと思ったら応援しよう!
