続けるコツは「上げすぎず、下げすぎず」
気づけば5月も22日。
あと6日経てばnote更新の1年記念日がやってくる。
ここまでよくやってきたな。
と自分を褒めると同時に
「なぜここまで淡々と続けてくることができたのか。」
と、最近よく自分に問う。
自分の中には何か強烈なモチベーションがあるのかといえば
何かあるような、そうでもないような。
正直、自分でもなんでここまで続けてこられたのかわからない。
でもせっかくここまで続けることができているので
その要因というものを、これまたなんとなくの感情で
ここに書き残しておきたいと思ったので書こうと思う。
「もしかしたらこの記事が多くの人の継続力に大きな影響を与えるかもしれない。」
と、そう思ったから。
ま、影響なんて与えられなくてもいいや笑
これまた自己満足として文字に残しておきたかったから書きます。
ということで、難しいことは書こうと思いません。
簡単にここまで続けてこられた要因を書こうと思います。
いや、要因を書こうと思ったけど
もうタイトルでネタバレしちゃってるんですわ笑
毎度のごとく、記事のタイトルでネタバラシをしていくスタイルですが
そうです。そのまんまです。
「上げすぎず、下げすぎず。」が続けるコツです。
これに尽きるんじゃないでしょうかね。
あ、上げすぎず下げすぎずにするのは「テンション」です。
まぁとはいえ、個人的にはある程度の
気持ちの浮き沈みはあったと思います。
めちゃくちゃ書き留めたいことが頭の中に浮かんでいる時もあれば
もう本当につらくてnoteなんて書かずに違うことを考えたい時もありました。
「あった」というより「あったと思っている」に近いかな。笑
というのも本日社長とオンラインで話す機会があったんです。
そこで言われたんです。
「あつは淡々と、特に熱量があるわけでもないし逆にモチベがなさすぎるわけでもないし、本当に淡々と進んでいってる。」って。
これは正直驚きでしたね笑
自分の中ではもちろん、大きく熱量を持ってやっている時もあるし
時には、ほんとうにしんどくて寝まくってやりたい日もあります。
でも、客観的な目線では
「淡々と物事を進めていくタイプ」
写っているのであれば、それが正しいのかもしれません。
自分の中ではある程度の浮き沈みはありましたが
他人から見たらその上下が少ない。
これこそが続けられた理由なのかもしれません。
テンションを上げて
1日に3000字も記事を書いていたら
次の日1000字しかかけなかった時
大量に文字を書けなかった自分が嫌になるし
逆に100字しか書かない日があれば
次の日1000字も書くのは骨が折れる作業になります。
まぁ私の場合、このケースは本当に多いんですけど笑
後者のケースは本当に長いことnote更新が続いている時に起こったことなので、自分の中での使命感とか、習慣として書かざるを得なかったんです。笑
なのでここまで続いたらもう1日に3000字書こうが、100字で終わろうが
正直大きな問題ではありません。
なので最初、何かを習慣化するためには
テンションを「上げすぎず、下げすぎず。」
これを徹底していくことが大切なんだと思います。
みなさんも、変にやる気をだしてダイエットや勉強を始めるのではなくて
淡々と、ただ日常を過ごしているかのような感覚で、着々と継続してみてください。
note毎日更新1年まで後6日。
まだまだ記録更新していきますよ✌️
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!
スキ・フォローをしてくださると飛んで喜びます!
下記に自己紹介と関連記事を掲載していますので、そちらの確認もよろしくお願いいたします😊
自己紹介🙍♂️
サークル:「noteの本屋さん」はこちら
有料マガジンはこちらから🙌
各種SNSはこちらから👇
Instagram
#自己紹介 #毎日note #note #毎日更新 #毎日投稿 #人生 #生き方 #日常 #日記 #エッセイ #大学生 #大学生日記 #大学生ブログ #note大学 #自己啓発 #読書 #毎日 #note毎日更新 #スキしてみて #note本屋
いいなと思ったら応援しよう!
![Atsuro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108820355/profile_2721c77ad7a7a3e9219c62a149ceda9a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)