![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84934759/rectangle_large_type_2_5176e126b798b5632029d974a15fed57.jpeg?width=1200)
⑯ポリフォニーを考えるのが楽し過ぎて!🤭
前回のblog記事、
⑮僕は自分の音楽の何に拘っているのか?
の続きです。
僕は作曲する時に主旋律とは別のメロディーを合わせるのがとにかく大好きです。
殆どの場合、作曲している時に頭の中で次々と別のメロディーが聴こえてきます。
絶対音感は無いので、それらをギターで拾ってハーモニーを整えていくのですが、
毎回色々候補が出来てしまって、これが1番いい!
と採用に至るまでかなり時間がかかり迷います、、、(´Д`;
いつも少し時間を空けないと定まらない(^_^;)
実はこの迷っている時間が1番楽しかったりするのだけど(笑)
逆に、さぁ!曲を作るぞ、と身構えて作ったものはロクなものがありません😰
と、いうことで、これからご紹介するものは取り敢えず採用まで漕ぎ着けた楽曲達です(^_^;)
今回もポリフォニック的に作曲したオリジナル曲を幾つか紹介します。
①【心の情景】
※デモ録音とLIVEでの演奏のみ
この曲は〝MAGDALENA”第2期に作曲し、ライヴでもレパートリーに加えていた曲です。
元々は〝安楽死”(マグダレーナの前身バンド)時代にグロッケンの反復フレーズを作って、違うコードを付けていたインストルメンタルの曲でしたが、当時(マグダレーナ2期)完成させた組曲〝イムメンゼー”の連作として小説〝みずうみ”の主人公ラインハルトの心情を書きたくなって、全く別の曲として作り変えたものです。
曲は4部構成あり演奏したら9分強の長さになります。
ロック・セクションではテクニカルなドラムに変拍子のセクションを挿入していて演奏するには少し体力のいる曲です。^^;
あと、スネア🥁を裏打ち(裏拍)にしているアレンジも拘りです!
当時は手書き楽譜をバンドのメンバーに渡して、曲のイメージや、出して欲しい音色などを口頭で説明するのに苦労していました(^_^;)
当時こんな簡単な楽譜作成アプリがあったら随分と楽だったのになぁー!なんて思いますね🤥
![](https://assets.st-note.com/img/1707656190104-gvBj7jrsEV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707656191303-Oxj4568HGO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707656190778-DunaM7JYct.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707656256243-5xlAC9qfYb.jpg?width=1200)
♬Flat楽譜から視聴できます↓ ↓
🔗Flat
https://flat.io/score/60db4876f59dbd00127e1ad5-xin-noqing-jing
※Flatに上げているデータが重たいからなのか?
リンク先の楽曲表示に少し時間がかかったり、再生途中に切れてしまう現象が稀に起こります^^;🙏
これらについては、Flatカスタマーに改善要請中です。
うまく再生出来なかったり、途中で切れる場合は、YouTubeで再生ください。↓
🔗YouTube
https://youtu.be/NoQPJfPYVME?si=i2KIHgcgBdetpTKk
【心の情景】
作詞/作曲 柳生 卓
私の心には あなたがいる
いつまでも
遠い日々に映る
変わらぬ あなたの姿
戻れるなら一人行かないで
私の大切な 夢は今も
ここにある
あなたには聴こえるの?
私の歌 受けとめて
あなただけを愛しているのに
la la la la la la la
la la la la la la la
すべて夢に捧げた
私の暮らしを
あなたは知っている
戻れない運命(さだめ)なら
振り返ることは
やめておきましょう
残された人生と
置き忘れてきた私の青春は...
時の流れに人は
信じることさえ
忘れかけているの
②【ずっと忘れないで】
※LIVEでの演奏のみ
この曲はマグダレーナ第4期(2002年)の時に大阪のアメリカ村にあるBIGCATでのプログレイベントのライヴ用に作曲して初お披露目した曲です。
これも、ドイツの叙情詩人シュトルムの短編小説〝イムメンゼー/みずうみ”からインスピレーションを受けて作曲した連作の一つです。
上記の〝心の情景“を書き終えると、
今度は小説の中のヒロイン、エリザベートの心情も音楽にしてみたくなり作曲したものです。
楽譜作成ソフト〝Flat”に書き写した際、久しぶりに小説を読み返して当時からはタイトルも歌詞もリニューアルしちゃいました(笑)。
音に厚みを加えるため大袈裟なスコアになっていますが、基本とてもシンプルな3声で書いています。
あと、もちろん半音階下降マニアのコード進行にもなっています)^o^(
♬Flat楽譜から視聴できます↓↓
🔗Flat
https://flat.io/score/5fcabe14531bc20326572407-zuttowang-renaide-erizabe-to
【ずっと忘れないで】
(エリザベート)
作詞/作曲 柳生 卓
言葉にはしないで
そっと目を伏せるの
胸の奥にしまってる
あの日の約束は
悲しみだけ残す
あなたを想ってたから
今も忘れないわ
幼い日々を
離れていても
ずっと忘れないで
時間(とき)は流れ
死んでゆくわ
あの日
生きていた時間(とき)を
忘れないわ
③【明日に】
※未発表曲
この曲は極初期マグダレーナの時に作った曲なのですが、どうしてもロックバンドで演奏するイメージが出てこないのです(--;)。
頭の中ではいつもソプラノ歌手が唄っているのです。
それで、当時のヴォーカリストにキーボードを弾きながら歌メロを唄って聴いてもらったところ〝青い影”みたいと言われました(笑)。
全く意識して作ったわけじゃ無かったのですが、、、(;_;)
自分でも雰囲気似てるよなぁ?と思って、、、
あえなく没入りさせました。
同じじゃ無いんだけど似たような綺麗なコード進行って誰かに既に使われてるんだよなぁ(; ; )
楽譜だけが今もファイルにあるので、、、
そこで、今回!没曲をリニューアルさせFlatに入力してみました♬
作曲したイメージの歌詞も自分で付けました。
僕は作詞が凄く苦手なので、
短くても作曲より遥かに時間がかかりました( ; ; )
ですが、やっぱり当時も今も、ロック・バンドで演奏するイメージが出て来ない(^_^;)🎸🥁🎤=❌
頭の中では今でもソプラノ歌手が唄っているのです🤷♀️
自分の頭の中では、オペラの中にあるアリアみたいな曲になったので、おそらくバンドではやらないと思います(笑)。
誰か歌ってくれないかな?😙
♬Flat楽譜から視聴できます↓↓
🔗Flat
https://flat.io/score/5ff2a65f819e557268139427-ming-ri-ni
🔗YouTube
https://youtube.com/watch?/F7Nk7QeO_f0?si=76efNAaXVZRFfa7n
【明日に】
作詞/作曲 柳生 卓
明日がくれば
陽はまた昇るの
優しい心
取り戻す君がいる
諦めないで
この世の定めと
光と影の
映し出す運命を
④【自由への扉】
※未発表曲
曲のエンディング・セクションです。
♬Flat楽譜から視聴できます↓↓
🔗Flat
https://flat.io/score/5eca26f92e1f1b1c63bf3eca-zi-you-henofei
※最後まで読み進めてくださりありがとうございます🙏
まだまだ、自分が求めるような音楽を作る技量においては未熟者です。
これからも自分が作りたい音楽を追い求め精進していきたいと思っています♬🤔