見出し画像

「モヤモヤ解消法」~レベル1☆~レベル3☆☆☆~

『パックマン』ご存知ですか!?
ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より1980年5月22日に発表されたファミコンでできるゲームです。このゲームが大好きでした!!

例えばゲームをやっていて、これで最後にしようと決意して挑んだのに、
前回の結果を超えられずに終わってしまった時に、泣きのもう1回をやるか、時間がなく不完全燃焼に終わった経験ないですか。
その他にも仕事をしていて気分がのらない、人から言われた何気ない一言が後から気になって眠れないなど、モヤっとしたレベル別に解消法をご紹介します。

目次
1.モヤっとレベル1:☆   音楽を聴いて気分を落ち着かせる
2.
モヤっとレベル2:☆☆  体を動かす
3.
モヤっとレベル3:☆☆☆ 笑いを取り入れる、誰かに話す

1.音楽を聴いて気分を落ち着かせる
モヤっとレベル1:☆ 気候の影響(気分が乗らない、気が重いetc...)
音楽を聴く人にとっては、日常生活の中でかかせないものだと思います。
音楽のジャンルも様々ありますが、自分の好きな音楽を聴くのが1番リラックスできるのではないでしょうか。

例えば、雨で気分が憂鬱、仕事で煮詰まってしまった時や、
リモートワークが捗らない時など
その時の自分の状態を把握し、「気分変えたいな」と思ったら、通勤時間や、リモートワークの場合は家で、元気がでるような曲を選んでみます。
口ずさんだり、リズムに乗っているとテンションが高くなり
曲を聴き終わる頃には、気分転換できていたりします。

耳から入った音楽は、脳へと伝わり、全身に影響を及ぼします。自律神経系に作用して、心拍や血圧が変化し、興奮や鎮静、リラクゼーションなどの効果がもたらされます。同時に、心の状態にも影響を与え、感情、知覚、認知を活性化させることが分かっています。

科学的にも証明されているんですね。音楽のチカラは絶大です!!

2.体を動かす
モヤっとレベル2:☆☆ 身体的な疲れ(肩こり、腰が痛い、頭痛etc...)

職場や、リモートワークで座っている時間が長いと、ふと立ち上がった時に肩が凝っている、体がだるいなど、疲れを感じる。
立ち仕事をしている人は、立ちっぱなしで腰が痛くなるなどの経験があるのではないでしょうか。そんな時は、簡単なストレッチで体を動かしてみましょう!!

肩が凝ってると感じた人は、両手を軽く握り、息を吸いながら肩と耳を近づけるようにギューッと肩をすぼめます。ハッと息を吐き出すと同時に肩をストンと下ろします。これを何回か繰り返し、肩をリラックスさせます。

腰が痛いと感じた人は、こんなストレッチもあります。椅子に腰掛けて、背筋を伸ばします。背筋を伸ばした状態で、ゆっくりと腰を後ろにひねり、深呼吸しながら20秒間キープします。息を吐きながらゆっくりと戻し、反対側も同様に行います。

実際にやってみましたが、どちらも簡単にでき、短い時間で効果が期待できそうです。休憩時間や、移動の合間にでも取り入れてみて下さいね。

3.笑いを取り入れる、誰かに話す
モヤっとレベル3:☆☆☆ 精神的な疲れ
(仕事や近所の人間関係、気を遣いすぎるetc..)

仕事で想定外の作業を頼まれた上に、まだ作業が終わらないのかと上司に言われた挙句、なぜ終わらないかと追求され長時間の拘束。
最近は減りましたが、会社の飲み会で上司に挟まれ、気を遣って話をする。

家の近くで、ご近所さんに声をかけられ、早く家に帰りたいのに、中々お話が終われず帰れないなど、気を遣う場面が多いと、精神的に余裕がなくなりますよね。

そんなネガティブになりがちな時こそ思いっきり笑ってみる!
「笑う」という行為には心の浄化作用があるようなんです。と言っても
急に1人で笑い出すのは難しいし、自然な笑顔ではないですよね。
好きなバラエティ番組を見たり、誰かにモヤっとした話をする時に
ユーモアを交えて話すなどが、笑いの要素を取り入れやすいです。

どうしてもモヤっとがおさまらない場合、「ワー!」や「アー!!」と
大きな声を出すだけでかなりのストレス解消にもなります。
周りが気になる場合は、口にクッションをあてたり、ベットや布団に
うつぶせになって枕に向かって叫ぶ方法もあります。

あなたのモヤっとレベルはどのくらいですか?思い当たることがあれば、
今回紹介したのは一例ですが、試してみる価値ありかもです。

いいなと思ったら応援しよう!

yuuzu
よかったらサポートお願いします。未熟者ですが、フリーランスの活動費にさせていただきます!!