![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116153336/rectangle_large_type_2_9915d100e3764c0abe528d7320564e8f.jpeg?width=1200)
あまりにも重いテーマ
老親の家を片づける ついでにわが家も片づける(阿部絢子)
という本を読みました。
「老い」という単語がいったい何回出てきたんだ? というほど、老いがもたらす影響について書かれた本です。
片づけたくても、体力が減退すれば片づけられないという現実。
片づけるなら体力があるうち、と警鐘を鳴らします。
さらには、残された子どもの問題にも触れられています。自活できないまま親を失った場合、残された子どもを世話するのは誰になるのか。その人の兄弟が負担を背負わないためにも、子どもを自活できる状態にさせる必要性を強く訴えています。
いやこれ、もう、読んでいて気が重くなりました。
後者のほうは大丈夫だと思っていますが、前者については、私の家、完璧にそのとおりだからです。
いいなと思ったら応援しよう!
![東の京の田舎市民](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67004060/profile_f545f05b14f181e642608e3d0d5937d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)