見出し画像

メンタル弱いな、自分…

私は図書館で予約をして本を借りることが多いです。
中には数百人待ちの本もあります。たしか又吉直樹さんの「火花」は500人待ちだったような記憶があります(1年半待ったかなぁ)。
中には、予約していたことをすっかり忘れていた本もあります。

で、たまたまほとんど同じ時期に、ほとんど同じジャンルの本が確保できるときも、よくある話です。

この2冊はまさにそれ。

となりの「億り人」(大江英樹)

ジェイソン流お金の増やし方(厚切りジェイソン)

図書館司書さんからは「生活に困っているのかなぁ」or「財テク野郎」と思われたかもしれません…

つらくなってきた

最初に、厚切りジェイソンさんの本を読んでみましたが、3割程でいったん打ち切りました。昔、私がことごとく失敗した過去が思い起こされたからです。
それがもう15年程前。すっかりやめてしまいましたが、その間に相場は右肩上がりになっていたようです。

「失敗をいつまでも引きずっているんだなぁ」と自分を顧みて思いますが、何もしなかった事も「増やしていた可能性を自分でつぶした」と思い、ダブルでショックです
 とはいえ、その当時は会社から給料が出ず、親の保険金を切り崩して生活していた時期が長かったから、投資なんてしている状況じゃなかったんだ。だから仕方ないんだ、と無理やり自分をフォローしています。(←だから進歩しない)

メンタル弱いな、自分…

新書のほうに切り替えて読み、読了してから厚切りジェイソンさんの本に戻りました。

共通点1

投資には
「リスクを取る」ことを実行できるだけのメンタルの強さが必要
と書かれていて、
かなり心理的な面でのハードルが高い
とも書かれています。

厚切りジェイソンさんも、株価が暴落したときのメンタルの厳しさを痛切に語っています。

強いメンタルが求められるということ。私にそんなものはありません。

共通点2

どちらも、「増やす方法」だけでなく「支出を減らす方法」が具体的に書かれていました。特に、「となりの…」では、生命保険をかけることについて具体的に数字で表していました。そのくだりを読み、
「私の家じゃ支出を減らせない」
と思いました。

資産家になっている人の多くは、限定的で掛金の安い保険に入っているようです。
うちはめちゃくちゃ入っています。
「なにかあったらどうするんだ」
一度それを言い始めたら、もう病的なまでに続きます。そしていろんな保険に次々と入りました。まさに保険屋の思うツボです。
社会保障が充実していて、それでも足りないぶんはパートでもして補えばいい、と言っても徹底的に否定します。「自分がパートをして補う」という発想がないのです。働かずして生活したい、そのためには保険が必須。
もう発想がアベコベです。何度言っても埒があかないので、あきらめました。

思ったこと

新書のほうには、資産家の多くは、家(部屋)が片づいていると書かれていました。その理由として、

なぜ、部屋や机がきれいなら資産家になれるのかを論理的に説明する事はできません。でも、経験上、多くの優秀な経営者や資産家は実際にそういう傾向があります。

とあり、理由の一つとして、
◯無駄な買い物をすることが少なくなるのでお金が貯まる
さらには、
◯考えて判断する作業がスムーズになる。
とありました。

こちらは、「無駄な買い物」が多いことは間違いありません。
本がうずたかく積み上げられ、それを捨てようとしたら全く同じ本が2冊あったこともありました。
冷蔵庫には、ケチャップや同じ調味料がいくつも入っています。使いかけのマヨネーズが冷蔵庫の中に4・5個入っていることもありました。

厚切りジェイソンさんの本には、節約術の最後の項目に、

「家族がお金に対して同じ価値観を持つ」と書いていて、一番大事なのはこれかもしれないと書かれていました。

そう思います。
ウチはまったく価値観が合いません。
「マヨネーズ、3つはあるよ」
と言っても「いつか使うんだから、そのままにしといて」と反論。
そしてカピカピになった使いかけマヨネーズがいつまでも冷蔵庫に残されていきます。
「あの調味料がなかった」がないように、年に1・2度しか使わないようなレアな調味料もストック。チューブの練り物はすごい数で、これも同じものが2・3個あるのもザラです。味が変化していないか怖くて、使えません。そうしていつまでも同じモノが冷蔵庫に残されていきます。
捨てようとすれば「使うから捨てるな」と一喝。

「なんで同じ本が何冊もあるの。もったいない」といえば「うるさい」で終わり。

結果的に、収入より支出のほうが多い状態です。

そして、家にはモノがあふれかえっています。そんな状態じゃお金が貯まるわけがない。
自分の家でそれは完璧に実証済みです。


#読書感想文

いいなと思ったら応援しよう!

東の京の田舎市民
至ってごく普通のサラリーマンのつもりですが少し変わった体験もしています。

この記事が参加している募集