見出し画像

【家族のこと】こどもの頃に母に言って欲しかったこと

「ななちゃんはいい子だねぇ」とよく言われた。

いい子じゃなきゃいけないと思っていたからだ。

結果、「手のかからない、聞きわけの良い」いい子ちゃんになった。

着る服も、はく靴も、通う塾も親が決めた。

どんなにダサくても、その服を着るしかわたしには選択肢がなかった。

小学生の頃は、ほかの子が穿いているデニムのロングスカートがうらやましくて、「わたしもあんなのが穿きたいんだ」と言ったら、「背が低いから似合わないよ」と一蹴された。
服でもなんでもよかった。

わたしは、「自分で決めていいよ」と言ってほしかった。

聞いてほしかった。

何が好きで、何が嫌いで、どんなものが楽しいと感じるのか。

そして、選ばせてほしかった。

結果、わたしは洋服も親の賛同がないと選べないようになってしまった。
自分の決断に自信が持てない。

親元を離れ、大学生になって洋服が自分で買えるようになると、どう選んでいいかわからず店内をぐるぐるする。

ファッション雑誌は自分にはもったいないような気がして買えなかった。

徐々に、小物や洋服からその練習を始めた。

そして、遅れてきた反抗期。
母の提示する選択にはことごとく反対した。市役所職員がいいとか、大学院に行ってもいいんだよ、とか、はては「留学もななちゃんならできるよ」とか。

「うちにはお金がないから、国公立しかだめだよ」とこどもの頃から刷り込まれるほどに言っていたのに。

いまさら選択肢を与えられても、それは母が娘の肩書に優越感を感じたいからだ、ということが透けて見えた。

「選択する」という行為にも、慣れが必要だ。
練習が必要だ。
考えて、選んで、自分で決める。
その積み重ね。

慣れていないと、誰かが提示してくれる正解を待つ人間になってしまう。

人生の選択ミスを他人のせいにはしたくない。
もう、洋服みたいに買い換えられるものじゃない。

わたしはもう親とは別人格なので、自分の選択を歓迎する。
自分の中の小さい私の声を聴いて、賛同する。

どんなものを選んでも良いんだよ。

選んでほしいものじゃなくて、自分が本当にほしいものを選んで大丈夫だよ。


ここでもわたしは、小さい頃のわたしをいとおしむように育て直している。
わたしが言ってほしかった言葉を、いまのこの私に向けて伝える。

サポートいただけると、より良い記事を書くためのエネルギーになります!もちろんスキやフォローでも大喜びです💟