
HSPさんの思春期子育て〜駆け込み受験は人の力をどれだけ借りられるか〜
だいぶご無沙汰しております。
変化に大きな影響を受けるHSP気質らしく、長男中学駆け込み受験の疲れと、中学入学後の環境の変化と、めまぐるしい日々を味わっておりました。
受験はある日突然に
それは突然やってきました。
昨年の、秋も深まりかけている頃のことです。
「やっぱり受験をする!」
とある日唐突に、でもきっぱりと言い張った長男。
こういう展開はこれまでの言動から予想していたものの、大変になりそうだなぁとため息。
「駆け込み乗車🚋は危ないのでご遠慮ください」
というフレーズがなぜか頭によぎりながらも、なんとか、即答でダメというのは思いとどまりました。
まず、やってみよう
私自身、親に何でもダメと言われて育ったので、同じ思いをさせたくないという思いから、極力まずやってみるスタンスでおります。
そして、3つほどとった対策はこちら。
①信頼できる経験者からの情報収集
②思春期コーチング
③個別塾
考えつく限り、全て人の力を借りまくりました。
人に頼るのは苦手です、なんて言っている場合ではありませんでした。未知の分野、不得意な分野は、得意な人に助けてもらうのが一番!というのは、子育てを通して実感したこと。思いつく人全てに、恥をしのんでSOSを出しました。
①信頼できる経験者からの情報収集
少ないツテを頼って、信頼できる方=自分と価値観が共通している方に、経験談を聞きました。願書を取り寄せるのがギリギリセーフぐらいの時期だったので、聞きまくるまではいきませんでしたが。
ここで、本人の希望と向き不向きが違うことが見えてきました。
◽️公立中高一貫校=校風が自由な分、計画性・自己管理能力が問われる
◽️私立中高一貫校=手厚い教育
*全てがこうだと言い切れないかもしれませんが、こういう傾向があるという話。
とはいえ、やってみないと分からないし、本人も納得しないので、私の頭の片隅に置いておきました。
②思春期コーチング
本も出されていて信頼のおけるコーチに、親子コーチングをお願いしました。
当初、息子の志望理由は、
「友達と一緒の学校に行きたい」
というものでしたが、学校の先生からは、もう一度親子でよく話し合うように言われました。
当時公立中高一貫校が新設されるというので、周りは空前の受験ブーム。友達の殆どが塾に通っているので、自分も行きたくなったようです。気持ちは分からなくはないですが。
身内だとお互いの言い分の平行線なので、第三者という斜めの関係から、コーチングで本人の主体的な考えを引き出してもらえたのはよかったです。
ただ、思っていたような結果にはなりませんでした。
最初に言っていたよりさらに難易度の高い志望校を選んだのです⁉️それでなくても難易度の高い試験で、塾に通う時間も限られているに、なぜ???つくづく、親の思うようにはならないです。
とはいえ、コーチ曰く
・不利な条件をものともせず、それに立ち向かう決意を持てるのは、なかなかできることではない
・どういう結果になっても、本気でチャレンジした経験はプラスにしかならない。がんばれた経験は、大人になってからのリソースになる。
と言ってもらえたので、親としても腹をくくることができました。
一方、親コーチングでは、親にしかできない環境設定の部分について話しました。本人がモチベーションを保つためにどれだけ環境を整えてあげられるか、具体例も含めてイメージできたのが良かったです。
実際は、時間がなくて、すべてはできませんでしたが、やれるところまではやったと思えたのは良かったです。
③個別対応をしてくれる塾
大手の講義型の塾はもうどこも相手にしてくれない時期でした。駆け込み受験で結果を出したという塾の情報を、信頼できる方から仕入れたので、ダメ元で相談したところ引き受けていただけました。あぁ、ありがたい。
時間がないので、2種類あるうちの1種類だけでしたが、マンツーマンで見ていただけたのが、時間の効率活用にもなって良かったと思います。
結果として、公立の適性検査は結果が出ませんでしたが、私立は受かることができました。
①で向き不向きの話を出しましたが、友人の体験談を聞いて、子どもによって公立の中高一貫校についていけるかどうかは向き不向きがあると思うというお話。計画性があり、自己管理ができる子でないと、万一受かっても、入ってから本人が苦労するという話は、学校の先生も心配していた点でした。
総合すると、うちの子は手厚い私立向き。そもそも計画性があればこういう事態になっていない笑笑。事前に予想していたので、結果を受け入れることができました。
本人はというと、結果叶わず、一時は悔しがったものの、今では楽しそうに通っています。ずっと続けてきた硬式テニス部に入れたことも、本人の中では大きいようです🎾
相変わらず朝は弱くて、電車の時間ギリギリに出て行くので、駆け込みグセは健在のようです。
❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚
◽️ 幸せに働きたい方のライフコーチング
https://mslifecareer.com/strengths
◽️ Twitter
https://twitter.com/329_umi
◽️ Facebook
https://www.facebook.com/u329umi/
◽️ Instagram
https://www.instagram.com/329_umi/
◽️ 公式LINE
@714meclg
❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚❁*.゚
いいなと思ったら応援しよう!
