社会契約説 パート3 「直接民主主義こそ嗜好」
○ルソー…ロック(議会制民主主義)とホッブズ(絶対王政)とは違う社会契約説を唱える。
では何が違うのか…ロックやホッブズは代表者に政治を委ねる考えで、ルソーは、全員で政治する考え。
~ルソーの唱えた人民主権の作り方~
①各人はみんなと共同体を作る
②各人は共同体(共和国)の一般意志に従う
一般意志とは、公共の利益を目指す意志 ≠個人の利益(特殊意思)、個人と全体の利益の中間(全体意思)
③一人ひとりが共同体の一員として、みzyから作った方に従う→自由や平等
=直接民主制
○啓蒙主義…「理性の光」によって真理を見出し、無知や偏見から脱しようとする考え方
~代表的な啓蒙思想家~
・三権分立『法の精神』のモンテスキュー
・イギリス思想紹介『哲学書簡(イギリスだより)』のヴォルテール など
最後までご覧いただきありがとうございました!
スキやフォロー、サポートのほどよろしくお願いします。皆さんのいいねがモチベーションとなるのでよろしくお願いします🙏
twitterもやっているので是非!
https://mobile.twitter.com/i7T2aMk9rznB3Dj
#大学受験
#高校
#世界史
#受験勉強
#予備校
#現代社会
#トリセツ
#現役高校生
#教育系