マガジンのカバー画像

組織開発・リーダシップ

66
組織開発やリーダーシップに関する考察です
運営しているクリエイター

#リーダー

コーチング、戦略立案、マネジメントの三つの力 - チームのウェルビーイングとパフォ…

現代のビジネス環境は、劇的な変化と複雑さを特徴としています。組織が存続し、競争優位性を保…

佐藤 摩周
1年前
3

チームの調和と成果を両立させる:ビジョンと戦略の明確化

ビジョンから戦略へ:方針の可視化でチームを牽引する リーダーシップを発揮する上で重要な要…

佐藤 摩周
1年前
1

リーダーシップの中核:ピープル志向とタスク志向の統合

リーダーとしての重要な役割の一つは、ピープル志向とタスク志向の統合です。 ピープル志向は…

佐藤 摩周
1年前
1

ビジョン:共有の夢を描く

初めてリーダーになった時、多くの人が「何から始めれば良いのだろう?」と迷いますよね。 そ…

佐藤 摩周
1年前
1

リーダーシップ:プレッシャーとエンパワーメント

組織の成功はリーダーシップの質に強く依存しています。リーダーは組織の目標を達成するために…

佐藤 摩周
1年前
6

自発的なチームメンバーを育てる。”指示待ち人間”の問題と解決策

全てを一人でやる人がいると、周囲には指示待ち人間が生まれやすいのです。一見効率的に見える…

佐藤 摩周
1年前
3

戦略の追求と自己定義: リクルートエージェントで学んだこと【前編】

今日は、私がリクルートエージェントにいたときに学び、現在の私のマネジメントに使われているエッセンスの一つを紹介します。 私たちの存在意義と事業活動の意味 私が共感しているポイントは、戦略が現場にあったことです。 リクルートエージェントでの経験を通じて、 私たちが何者であり、私たちがやるべきことの必然性について考える機会を得ました。 事業活動には意味があり、その意味を追求することが重要です。 私たちはなぜこの仕事をしているのか、 どのような価値を提供し、社会に貢献するの

チームビルディングとリーダーシップの連携による成功の秘訣

前編では、リーダーシップの克服に向けた構造的なアプローチについてお話ししました。 今回は…

佐藤 摩周
1年前
2

変化起こす考え方を学ぶ「イシューからはじめよ」

おはようございます。 私がメンバーにまずお勧めする本がこちらの「イシューからはじめよ」で…

佐藤 摩周
2年前
1

メンバーを力強くサポートする『1分間リーダーシップ』

リーダーはメンバーを力強く肯定的にサポートする メンバーを肯定的に育てるリーダーシップは…

佐藤 摩周
1年前
4

勇気をgiveする「任せる技術」

おはようございます。 小倉さんの「任せる技術」から派生して、私の任せる技術スピンオフをシ…

佐藤 摩周
2年前
4

コントロールしすぎない「任せる技術」

おはようございます。 「メンバーにどこまで強く言っていいかわからない」と思ったことはあり…

佐藤 摩周
2年前
2

マネジメントとは、なんとかする人

マネジメントって何する人? おはようございます。 突然ですが、マネジメントってなにする人…

佐藤 摩周
2年前
5

自分のパターンからの卒業

自分が「無意識にやっているパターン」について誰かからフィードバックを受けたことはありますか? 私がコーチングを受けていて、自分の「人生が変わるほど価値があるな」と思ったのは、この無意識にやっているパターンのフィードバックをもらったことでした。 世の中には、 都合の悪いことが起きると、自分を被害者のポジションに置く人や、 自分は弱い、自分はできない、自分はわからない。自分は知らなかった。などを無意識に演じて、問題を回避しようとする人や、 逆に、 逆切れして、けんか腰になる