マガジンのカバー画像

組織開発・リーダシップ

66
組織開発やリーダーシップに関する考察です
運営しているクリエイター

#コーチング

ビジョンが私たちをリードする - 枠を越えるマインドセットの養成

1. なぜ「枠」に囚われるのか? 私たちは子どもの頃から、学校教育の中で「正解」を追求され…

佐藤 摩周
1年前
10

スキルよりもスタンス: 真のビジネスの成功への鍵

1. スキルとスタンスの違い 「スキル」という言葉は、我々が特定の仕事やタスクを遂行するた…

佐藤 摩周
1年前
3

エンパワーとセルフマネジメントチーム: 組織の未来を創る力

エンパワーは、多くの組織やリーダーが目指すコンセプトとなっていますが、その本質とは何でし…

佐藤 摩周
1年前
6

自己肯定感を高める: エンパワーによる人間の本来の力の解放

私は、自己肯定感を高めるチームビルディングを標榜しています。 チーム全体で自己肯定感を高…

佐藤 摩周
1年前

未来を切り拓く:内部モデルの書き換えとゴールの再定義

変革とは、現状から新たな状態への大きな転換を意味します。 個人や組織がこれまでの行動パタ…

佐藤 摩周
1年前
1

トップリーダーも必要なのは「コーチ」

ビジネスの世界における成功は、戦略や技術、知識だけでは成し遂げられません。人間としての成…

佐藤 摩周
1年前
8

コーチング、戦略立案、マネジメントの三つの力 - チームのウェルビーイングとパフォーマンスを最大化するためのシナジー効果

現代のビジネス環境は、劇的な変化と複雑さを特徴としています。組織が存続し、競争優位性を保つためには、新たなアプローチと戦略が求められます。 今回は、組織を活性化させる3つの要素、すなわち、コーチング、戦略立案、マネジメントについて探求します。 それらがどのように連関し、ウェルビーイングとパフォーマンスの最大化につながるのか、具体的な事例とともに解説します。 コーチング:エンパワーメントと個々の成長コーチングは、個々の能力を最大限に引き出すための強力なツールです。 従業員

目標をストレッチする

いよいよ2024年が始まりますね これから新しい1年の目標を立てる方も多いのではないでしょう…

佐藤 摩周
2年前
6

ストレングスファインダーでオープンマインドな組織に

ストレングスファインダーという検査をご存じですか? 強みとなる資質を発見する手助けとなる…

佐藤 摩周
2年前
5

私が大手メーカーのマネジメントをしながらキャリアコーチをしている理由

みなさんこんにちは佐藤です。 普段は大手メーカーでマネジメントをしながら, 複業でキャリア…

佐藤 摩周
2年前
44

可能性を信じてくれる存在

スラムダンクの映画が公開されるようですね。 セブンイレブンの店頭で知りました。 漫画が連…

佐藤 摩周
2年前
4

問題は問題ではない

師走も下旬になりました。 いつもに増してバタバタしている気がします 「あーまたトラブルだ…

佐藤 摩周
2年前
8

育成とは農業だ

皆さんは、なにかを育てた経験はありますか? (小学校のころ朝顔を育てたりしたりしました?…

佐藤 摩周
2年前
6

自信がなければ踏み出せない

やりたいのに~できない「やりたいけど、なんか自信がない」と感じたことや 「やる気はあるのに、空回りしてるかも」と思ったことありませんか?   自信がないと「やりたいけど」「やる気はあるのに」と思っていたことも、だんだんと「やりたいのかどうか」「やる気があるのかどうか」 に変化したり、怪しくなってきますよね。 まさに私がそうでした。 自信がなかった過去私は、たまに「順調なキャリアですよね」と言われることがあります。 大手企業から大手企業に2回転職し、マネジメントをしている